人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2022年 05月 25日

そして再び…潮漬け

先日、偶然に釣れてしまった人生“初アジ”
※能生漁港で一尾釣っているもののランディング出来ていない為

キス釣りの外道として釣れてしまったもので、どうしても納得行かず…
再び海に来てしまいました(笑)


是非「ジグ単」で仕留めてみたい
そんな訳で先日、潮抜きしたばかりなのに…再びの潮漬け
そして再び…潮漬け_c0095801_08290549.jpg
場所は前回と同じ“柿崎中央”なんですが
平日にも関わらず
夜明け前から遠投サビキ軍団や、遠投ぶっ飛ばし系ショアジギンガーな方々が集結しているところを見ると
潮通りが良く、回遊魚の絶好なポイントであることは間違いないようです


今日の釣りは
朝夕の時合はジグ単によるアジングを基本とし
以降の日中はSLK(スーパーライトキス)という構成



実は昨日、この日のために(←嘘)佐賀のタックルベリーさんから届いたばかりの…
ABU ZENON♯1000(もちろん中古)が

朝焼けを受けて妙にカッコいい(笑)です
そして再び…潮漬け_c0095801_09053987.jpeg
近未来的に肉抜きされたデザインは、パッと見で重厚感のある作りですけど
これが不安になるぐらい(笑)……軽い


そこは一応、アブガルシアのスピニングリールとしてはハイエンド機種!
いらぬ心配というモノでしょう
※ネットでは発売早々にライントラブルの件で一時話題になった機種




ABUのロッドに合わせて(いつもは組み合わせなんて、あまり気にしないんだけど)みました
ソリッドティップ全盛のアジングロッドで
チューブラーであり、唯一のスローテーパーアクションとなる

エラディケーター リアルフィネス SRFS-67
※残念ながら絶賛欠品中
ラインはPEの0.25


この組み合わせで
朝の時合で、35cmを筆頭に念願のジグ単で三連発出来ました\(^o^)/
※時合を逃すわけにはいかないので写真は撮ってません




ジグ単といってもサーフでは尚の事、飛距離が大事…ということで
今回は俗に言う“Fシステム”

フロートリグを使って40〜50m近くまで投げられる大胆さと
0.3g前後の超軽量ジグヘッドの繊細な釣りの組み合わせ

こんな釣りが

面白くない訳ありません\(^o^)/









色々と調べた結果
「ハムスター天秤」(3月に出たばかり)が良さそうなのと…

もう一つは「誰かのオリジナルなシステム」ユーチューブ動画を参考に自作
※下がハムスター天秤
そして再び…潮漬け_c0095801_09061752.jpeg
事前情報では「絡まない」と言われていたハムスター天秤で
確かに絡みそうな要素は見受けられないんだけど
どういうわけか、糸絡みが二度も連続して発生(^_^;)

チューブ先端の段差(チューブ径が結構太い)
ココらへんがトラブルのキッカケになっているように感じますから
今後は少し改良の余地が必要かも知れませんね




上手な方がいくら投げても“絡まない”のではなく
僕のような初心者が「どんな無茶な使い方をしても絡みにくい(笑)」っていうのが
求められる一番の理想


そして再び…潮漬け_c0095801_09001026.jpeg
その点
予想外の健闘を見せたのが自作した方で…こっちの方は

ほとんど「絡み知らず!」

この素材の組み合わせで考えた方は天才ですね(笑)


こんな仕掛けひとつをとってみても
創意工夫の数々

こういうのを知っちゃうたびに、僕らの釣りのメインとしているフライフィッシングって

「延々とアナログを突き進む世界」

なんだなぁ…と感じます
※シンプルで変に小細工しない直球勝負な部分もフライフィッシングの魅力です



強いて上げるとするならば

キャスト前に垂らした際
フロートが重すぎると、リーダーとフロートの距離が接近
干渉しやすくなるかなぁ……ってぐらいかな
そして再び…潮漬け_c0095801_09035981.jpeg
日が昇ってからはキス釣りに転向

しかし…どうしたのでしょう、今日は殆ど

アタリがない

もしかして沖にいっちゃった?
だとしたらSLKが成立しないんですが…(TдT)


柿崎中央、柿崎漁港、黒井と
各所をランガンで攻めまくりますが…どこに似たような状況

射程内は千切れた藻の浮遊がひどく
それでもそんな中にポッカリと空いた砂地部分に投じられれば
それなりにアタリはありました
そして再び…潮漬け_c0095801_09050437.jpeg
風に流される前にPEラインを水面に馴染ませて
下げたティップでじっくりサビいていく…というスタイル

時として糸フケの動きにも注意しながら
全神経を穂先に集中!


タングステンにグレードアップした今回のシンカーで
海底の地形変化を想像しながらサビいている途中で

ビビビ、プルプル、ブルンブルン…等、現れるストライクは実に多彩(笑)
これなら飽きっぽい子供でも夢中になれるでしょう



隣のキス釣りのオヤジさんに「何してるの?」って聞かれたぐらいだから
よほど見たことないスタイルなんだろうけど

明らかに僕のほうが釣れてました(爆)
そして再び…潮漬け_c0095801_09004627.jpeg
そして再び…潮漬け_c0095801_09022995.jpeg
お昼までぶっ通しで釣ってると…
流石に疲れちゃいます

いつもなら、これで「納竿」になる流れなんだけど
今宵の後半戦のために(笑)

ここはお昼寝タイム!


今の季節の潮風は、最高に心地よいですね
しっかり三時まで爆眠してしまいました\(^o^)/






最終決戦はどこでやろうかと悩んだ末
個人的にダントツの鯵率?を誇る中央海岸に決定!

そこそこ吹いていた風も
日が暮れる同時にピタリと止んでしまいました
そして再び…潮漬け_c0095801_08583873.jpeg
慣れないFシステムだけど
まだ少し、うねりが残っている段階から、徐々に釣れだします


あくまで群れ次第ですけど

「リフトアンドフォール」

は、やはり基本なんでしょうね



結果は8時半の終了までに
4匹掛けて2匹のバラし

鯵は口が弱い…ということを、すっかり忘れてしまっていて
ココらへんは、ミッジングでのやり取りをイメージ(笑)
そして再び…潮漬け_c0095801_08584156.jpeg
そして再び…潮漬け_c0095801_08584397.jpeg
サイズも25〜30cm級の中型ばかりで
サヨリ(35cm)も混じりました


海の釣りは、まだまだ知らないことだらけだけど

成功(爆釣)や失敗(オデコ)を繰り返しながら
新しいことを「知ったり」、また実際に自分が「体感」することで
いろんな感動がありますね


海の釣りは、その季節季節で対象魚も変わるし
当然、釣り方も豊富

全く飽きさせませんね、本当に楽しいです


機会があったら、皆さんにも挑戦してもらいたい釣りです

お金も掛からないし(←贅沢言わなければ…の話)
釣れれば食べて美味しい魚たちばかりです






釣りをされる方全員に見てもらいたい動画


管理釣り場のルールとマナーについての動画なのですが
中盤あたりのマナーについての話
なかなかわかりやすく、うまく伝えてくれていると思います


マナーとは
「人に押し付けるものではない」

お時間のある方は、ぜひ拝聴あれ


by sureyamo | 2022-05-25 14:20 | and others | Comments(0)


<< 結果として…サヨリング?      潮抜き >>