「Sidewinder」も早いもので
正式に販売を始めてから二年半が経ちました
現段階では累計
3000本
以上が市場に流れている計算になっていて
本当にありがたいお話です
実釣テストは自らが行い、また仲間たちの協力を仰いだりして…
細かな仕様変更が混在したカタチの「見切り発車」的な販売だったこともあり
当初から
「浮かない」「壊れる」
等々といったご指摘がなかったわけでは無いのですが
その大半は
正しい使い方をされていない…というオチ(^_^;)なのでした
もともと「Sidewinder」の発端は
繊細なルースニングのマーカーとして進化してきたもの
※ルースニングマーカーと止水のマーカーを同じ認識の方がいらっしゃいますけど
使い方が全然違うので、分けて考えないと駄目
その点を重々ご理解頂いた上でお使いの方からは、もちろん高い評価を頂いております
「Sidewinder」を使ってみたものの、「通常のマーカー」に戻られる方もいらっしゃいますが
それは単にその方が、現段階では「通常のマーカー」で特に不具合を感じていない…というだけのお話であって
「通常のマーカー」に不満を感じて「Sidewinder」に乗り換えた方は
おおむね
元のマーカーには戻れない状態に陥ってる(笑)と聞きます
元々、ヘビーなシステムでの釣り方は想定外であり
でもまぁ、ソコらへんが上手く周知できていないのは…
結局は僕のせいでもあるんですけど(笑)ね
まぁ…それでも一応
「Sidewinder」自体は、もう少し強固に作ることは出来る…という部分もあるので
今回から金具取り付け部分を補強しました
※現行品でもテストを含め、金具の部分で外れてしまったことは過去三回しか無いので
個人的には全く問題に感じてませんけど…
また
魚とのやり取りで収縮を繰り返していくうちに
接着面が剥離することでクビレが取れてしまうことがあります
最悪、数匹釣った段階で取れてしまうこともあれば
100匹釣っても全く壊れないこともあります
原因として考えられるのは
製作時の接着剤の量の他に、素材の違い(常に一定ではない)もあるようです
現段階では素材の選別が出来ないので
今回からは接着面積を広げて製作しています
そのため、若干見た目の違いが出てくる場合がありますのはご了承下さい
また製作に関してですが、今までは外注様に製作をお願いしていたのですが
大人の事情により(笑)
今回より、再び僕自身が製作することになりました
器用な外注さんに作って頂いていたものが、デフォルトで不器用な僕に変わることで
明らかな品質低下が懸念されますが(爆)そこはどうかお許し下さい
その代わり、といってはなんですが
「釣れる“念”を込めて」(笑)製作させていただいております
★正式なデリバリーは現段階では未定です★