昨日は、糸魚川市に二日間滞在し

流石に日中の釣りは、暑さでグダグダになりそう(^_^;)
体力と相談しながらのランガンとなりました
流石に鱈は対象外なので…コチラで済ませました(笑)
釣果的には、総じてパッとしませんでしたけど(笑)
新しい発見もあったりで、色々勉強になりました
知識として頭に中に詰め込むことより
自分の体を通して体験することは遥かに重要で…そうして得たモノは
忘れたくても(笑)忘れません
フライフィッシングも確かに楽しいのですが
機会があったら、いろんな釣りに挑戦してみるのも良いと思います
そのノウハウは
「大好きなフライフィッシング」の糧にもなって来る!
全く無関係ではないです
そんな感じで、今年は初夏から…
一本のアジングロッドで遊べる「ライトソルトゲーム」に着目
既製品の仕掛けを参考にしつつ
アジングロッド用に仕掛けをフィネス化することで…
今まで分からなかったアタリが、なんとなく判るようになったり
引き味がダイレクトになったりと
この領域はハマると癖になります
一応フライマンである自分としては(笑)タイイングしたフライで釣りたいんですが
当面は虫餌、オキアミを使用して
「仕掛け」の方を重点的にやってます
噂の「キスミーシンカー」も、今回実戦投入!
一部、カスタマイズすることで使い勝手も上がりました
たった3g程度のシンカーで、20m前後は探れちゃう…この面白さは
アジングロッドならではです!
サビく過程でパイプの中に砂が入っちゃうと
肝心の道糸が遊動しなくなっちゃうのが玉にキズ(笑)
…だけど元々が軽いので、感度は概ね良好!
鱚鉤って、砂を這わせる関係なのか?割と早く刺さりが甘くなりますね
なので今回はマメな鉤交換を考えて一本鉤仕様で望んでみました
この仕掛で数を稼ぐのは、なかなか大変なんだけど(笑)こんな非効率な釣り方が…
これまた面白かったりしますね
「渡良瀬ネイチャリングアクト」の会長として、この団体を永く牽引してくれていた
倉上稔さんが、先週末に永眠されました
知り合った時は、加賀フィッシングエリアにお勤めの
僕の知りうる「数少ない著名人」のお一人であり
フライフィッシングの大先輩!
一度、新潟県の三国川にお付き合いしていただいた際
右岸と左岸で別れて釣り上がったのですが
ライズ待ちの釣りばかりしている運動不足な僕の視界から
あっと言う間に消え去るほどの健脚ぶりに
圧倒されたものです
結婚式の二次会にも参加させて頂いたり…
加賀を退社後に始められた、イタリアンレストラン「アダムスのお店」
そして
「うずら庵」にも、ちょこちょこと
お蕎麦を食べに寄らさせていただきましたけど
倉上さんの打つお蕎麦は、本当に美味しかったです
訃報が続いて、本当に嫌になってしまいます
倉上さん
いままで本当にお世話になりました
ご冥福をお祈り申し上げます