1980年代初頭、テレビ東京(当時の東京12チャンネル)で放映されていた
「釣り番組」の走り的存在といえば
「とびだせ!つり仲間」
82年
当時の僕は高校二年生
フライフィッシング沼にズッポリとハマり込んで四年目
地元で常々お世話になっていた「スプーンの神様」常見忠氏から
「今度テレビの収録があるから君も来なさい」とのお誘いで
年明け早々、真冬の収録にお付き合いさせていただいた記憶があります
その時のタイトルはズバリ
「足尾線に乗って釣りに行こう」!
※87年の国鉄民営化で現在は渡良瀬渓谷鉄道
たまたま僕自身、偶然にも渡良瀬川沿線の足尾線を活用したFF釣行を実践していたこともあって
普段どおりな釣りでした
でもまぁ
ほとんどがウグイばかりの記憶なんだけど(^_^;)
番組の司会進行役だった故青山孝史氏(フォーリブス)と共に
放流されたニジマス相手の
渡良瀬川本流・原向駅周辺を釣りました
ちなみに
月刊フィッシングの吉本万里氏やチャーマスこと北村さんと
お会いしたのも、この時でした
※北村さんは、当時はバリバリのフライマン。全身迷彩柄のウェアとOrvisフルセットは
常に憧れの存在だったのでした
番組内でも「フライフィッシングを嗜む高校生」という紹介をしていただき
そんな当時の映像は、残念ながら手元には残ってないんだけど
この番組に出させてもらってから
地元の釣具屋界隈では少しだけ?知名度(笑)が上がったような感じではありました
休日直前、土曜夕方という放送枠ということもあって
当時の釣り好きはみんな見てましたからね
収録時、番組Dが釣ったロクマルクラスのニジマスは
ウェストハイのウェーダーを履いていた僕が、流芯まで突入してのランディング!
これは放映されるな…って、密かにほくそ笑んでいたんだけど(笑)
放映された番組内では大人の事情で(笑)
いつのまにか青山さんが一人で釣ってる映像に差し替わっていたりして(^_^;)
…と子供ながらに感じた、そんな思い出が残っていますよ
その後は
SONY エクスペディアのCMで
永浜いりあちゃんのフライフィッシング監修をさせていただいたり
「旅猿」の収録にお仕事として出演させて頂く機会なんかにも恵まれましたけど…
個人的に一番嬉しかったのは
「旅猿」のナレーションを担当していた女優の奥貫薫さんに
「名前をフルネームで呼んでいただいた」
ことで…コレに尽きます(笑)