
「ハコスチの日」
…というイベントが平日の「赤久縄」さんを完全貸切で行われました
今回は僭越ではありますがフライフィッシングの講師としてご依頼を頂戴し
参加させていただきました
まかりなりにも?群馬県が主催ということなので
無精だった茶髪のロン毛を、美容師の嫁にお願いし
前夜に染め直し&整髪してきました(爆)
キャップ被ると、あまり意味ないけど…ね

今回は事前予約の完全人数制限制だったのこともあって
会場は閑散?としていましたけど
定員マックスの満員御礼
※平日にも関わらず…
秋晴れに恵まれ、最高の一日が確約されましたね
巨大ハコスチの放流作業のお手伝いも(ちょっぴり)させていただきました

イベントの方は午前中で終了となりましたけど
その後は「赤久縄」の規則に準じて、釣りはフリー
午前中にお声掛けさせていただいた参加者のフライマンの方々と
午後に再会し
いつものごとく
緩〜くダラダラと(笑)楽しい一日を過ごすことができました
…ということで、今回は釣りの写真が一枚も無いです
ごめんなさい
いつもお世話になってる
嬬恋村の戸部さん
※日本で初めてヤマメの養殖を成功させたのは戸部さんのトコロ
が
実は僕の地元、出身高校の大先輩だったことが発覚(笑)
改めて
群馬狭し
を痛感いたしました
※今は埼玉県人ですが
余談ですが
上野村の松元組合長(現漁連会長)も、実は嫁方の親戚にあたるらしいのは
結構最近知ったことです(笑)