今回の遊漁者数は自分を入れて14名
今季盛況の神流川冬季釣り場ですけどようやく空いてきました
こういう天気の悪い日は確実に人出が鈍りますね
水底に確認できる、これほどまでの魚影にも関わらず擬餌針への反応は著しく悪く…
今日の状況は
自分が経験してきたハコスチの釣りの中で五本の指に入れてもいいぐらい?
ほんっっっと、口を使ってくれません(^_^;)
いや正確に言うと…口を使うフライはあるんだけど(^_^;)
この場でいちいち説明はしないです(爆)
漢は黙って
直球勝負(笑)
こういう真面目なフライが…笑っちゃうぐらい釣れない(^_^;)という
悲しい現実を再確認
まぁいいです
気を取り直して…Sidewinder新作のテスト
新しい接着剤による部位の補強により全体的に質量が上がったみたいでターン性能が若干向上しました
これ以上長いとトラブルが増える
ココらへんが限界値…と言うのもわかってきました
黒の差し色で視認性に、さらにメリハリがつき
もはやカラーもオレンジ一色だけで良いかも…とか今回は色々と進展がありました
Sidewinderもなんとなく先が見えてきました
ココまで来るのに、ドライフライの釣りをほとんど封印※渡良瀬川以外
ニンフにドップリ浸かること…
三年近く掛かりました(笑)
今回は仕事の都合で午前中までだけど
特に「釣れない」と噂?の吊橋前後の流れを
重点的に攻略
フライフックのみの自重沈下による
水深×4超えの超変態(ふかせ釣り)仕掛けをもってしても…
2掛けワンキャッチまでが精一杯(^_^;)
それでも
普通に口…使ってくれない
とかね(TдT)
とにかく、本物の虫が出てくれないことには
キツイ
まぁ、こう言う苦行も、後で必ず糧になる(…と信じて)
耐える日々でございます