人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2022年 12月 26日

サイドワインダーの最終テストが釣り納め?


バリちゃんとのYoutube撮影の日から
持病の右膝関節痛が再発してしまいました

日を追うごとに歩行が困難になり
夜は夜で疼痛のせいで、なかなか寝付けない日々(-_-;)が、実は今現在も続いています

このまま釣りをしないで年を越すのか〜と
諦めていたんだけど


作り溜め込んだ数々のSidewinder「改」
これを年内で、ある程度、実釣テストしておきたくて…
サイドワインダーの最終テストが釣り納め?_c0095801_15152322.jpeg
急遽、冬季ニジマス釣り場で強行釣行!

※事実上、今日が〆釣行になりそうです




駐車場の近くで、あまり歩かなければ釣りになるかな…と目論んでいたんだけど
…よりによって

この日の上野村は

初雪(-_-;)

河原までのスロープは通行止
片足を惨めに引き摺りながら、水辺まで歩いて下る羽目に(-_-;)






数日前から
ストマックからクロカワゲラが混ざる…といった
そんな情報は入ってきていて

いよいよ待望の第二幕のスタート…の予感!




怪気炎を上げながら投じたクロカワゲラのニンフだけど…
川底のリーフベッド上で隊列を組むハコスチ軍団は
微動だにせず?


もしや?…ということで次に結んだブユラーバで…
サイドワインダーの最終テストが釣り納め?_c0095801_15202308.jpeg
サイドワインダーの最終テストが釣り納め?_c0095801_15301434.jpeg
レッドバンドではない
仲間内では「銀ハコ」って呼ばれてるタイプだけど

でもそこはハコスチ!

引き味に抜かりなし





今日はガラガラ(遊漁者10名程度)ということあって
隣人に気遣ってハコスチに急制動を掛ける必要もなく…
※だいたい切られるのはそんな時ぐらい

久々のティペット0.2号だったけど
特段問題もなくランディング
サイドワインダーの最終テストが釣り納め?_c0095801_15315217.jpeg
ガマカツR11-BM

廃盤になって久しいですが、数あるミッジバーブレスフックの中でも
信頼のできる秀逸なフライフックでした

そのうち復刻してくれることを願うばかりです




でも…あれ?

ブユラーバのつもりで結んでいたフライが
よく見たら「ミッジピューパ」(笑)

大丈夫か俺?


サイドワインダーの最終テストが釣り納め?_c0095801_15325134.jpeg


実際に捕食されているブユラーバは
全然違うサイズ感(-_-;)


実寸で#30以下の…こういうの見ちゃうと
0.2号前後のティペットが実践で使えるかどうかって

運命の分かれ道



避けて別の道を通るか、あえて、そのまま突き進むのか…(笑)

あなたはどっち?
サイドワインダーの最終テストが釣り納め?_c0095801_15363933.jpeg
足元で拾った人様のマイクロピューパ


研磨された針先から滲み出る殺気(笑)

現場で拾う、こんなフライから、勝手に色んな事を想像するのも
割と楽しみの一つです

日頃から、こんなサイズ感、クォリティーのフライ達で責められまくってるんだから
ここまでスレても納得してしまいます





まだまだストライクは止まりません

川底で掛けたレッドバンドは下りに下り…
結局落ち込みで止めらなくて、一段下の落ち込みでランディング

サイドワインダーの最終テストが釣り納め?_c0095801_15364786.jpeg
新Sidewinderの最終テストの耐久試験も兼ねていたんだけど
この魚とのやり取りで

プチ崩壊(-_-;)




40ヤマメでも壊れることないから…このままOKで良いかぁ?(笑)
サイドワインダーの最終テストが釣り納め?_c0095801_15364680.jpeg
石噛や着底によるマーカーの動きは、割とわかりやすいんだけど

落ち葉(浮遊している)や魚体に糸が触れた際の不自然なマーカーの動きは
何度経験しても魚のストライクと区別がつきにくいですよね


「魚のアタリ」だけ拾いたいって言うのは

贅沢なのかなぁ?

今日の釣りで、なんだか永遠のテーマな気がしてきました






膝が痛くなる前に…今日はお昼上がりです




by sureyamo | 2022-12-26 20:07 | River fishing | Comments(0)


<< 前アタリ      ルースニング動画の第二弾アップ! >>