人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2023年 09月 19日

サヨリに夢中

サヨリという魚は
基本的に沿岸部周辺で、潮に乗って群れで行動する魚達なので
見掛ける機会が最も多いことから
ショアの釣り師にとってかなり身近な魚…

であるにも関わらず
本格的に狙っている方が、身近に居ないせいもあるんですが
マイナー感が否めないのがサヨリ釣り



でもここ数年

そんなサヨリ釣りに(…にも)着目しています

サヨリに夢中_c0095801_17592365.jpeg
一見、食べる部位が少なそうな魚だけど
30cmクラス(カンヌキサイズ)になれば食材として価値は充分…どころか
むしろ、かなり旨いです
個人的には鯵の刺し身の…それ以上に感じます

※実際には高級魚扱い





そしてなにより興味深いのは
サヨリの特徴とそれらに即した独特の釣法にあります

水面に対する注目度が常に高い魚になるので
基本的にはトップウォーターを基軸にした展開になります


とにかく、仕掛けを沈ませ過ぎないこと
※大きな個体は若干沈めたほうが良さそうに思うことはありますが…

水面への注目度を上げる工夫が必要のようです




ここらへんは従来の釣り方(餌釣り)的には
「コマセ」でカバーしている部分ではあるのだけど

僕が考えているような「仕掛け」側の構成で、サヨリの集魚効果を狙っているようなモノは

実はほとんど存在しません
※詳細については後ほど…




今でこそ、アジングタックルの流用でのサヨリ釣りですけど…

この釣り方に最も適しているのが
実はフライフィッシングなのではないかとも考えていて

それは追々お伝えしていきます
サヨリに夢中_c0095801_17532041.jpg
ちなみに

使用するのはサヨリ鉤にタイイングしたマラブーで
実は、市販されているサビキ鉤を流用した仕掛けよりも成果が出ています


フライマンなんだからフライフックで巻けば良いだろ?…なんて言われちゃいそうなんだけど
口の固いサヨリを高確率でフッキングさせるには定期的な鉤交換は必至

ここらへんの事情を鑑みると
フライフックではコストパフォーマンスが非常に悪い(笑)のであります



これから旬のサヨリ釣り
海もだいぶ涼しくなってきました

興味のある方はご一報ください(笑)
やってみるとハマる要素てんこ盛りな、実に面白い釣りです


by sureyamo | 2023-09-19 08:22 | 海釣り | Comments(0)


<< モノフュラアイ      小物釣り師 >>