人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2022年 09月 21日

パッキング

海釣りのパッキングには関しては、始めた当初から一人で散々悩んできました



まだ荷物がそんなに無かった頃は
エギング用のショルダーバックを常用していたんですが

片側の肩に常時負荷がかかっている状態が
どうにも我慢できず


ベルトを外し「大きめのヒップバッグ」として使用してみたりしたんだけど
腰回りがガサばるのが、どうしても気になっちゃって…
パッキング_c0095801_08235664.jpeg
サブで購入した↑DRESSのレッグバッグが
結局は一番使いやすい(釣りに集中できる)ことが分かってからは

ほとんどコレ一択



ただし付属していたベルトは柔らか過ぎて捩れやすく
そこだけは
シッカリしたバックルタイプに変更しました



バック自体の容量は大したこと無いので
入れるボックスの方をスリム化

パッキング_c0095801_08240061.jpeg
これだけでアジングとサヨリングの必要となる
メインの仕掛けは完結出来るようになりました

こフロート以外
パッキング_c0095801_08240383.jpeg
ワームの方はナチュラルドリフトのプランクトン系と
パッキング_c0095801_08240601.jpeg
ミノーを含めた「動き重視」系に大別してはいるものの…

基本

アジングは何でも釣れると思っているので(笑)

そんなにストイックには考えてません









駐車場から海岸線まで
荷物を分けて二〜三往復で運ぶようなことをしていたんだけど
歩きにくい砂地の往復は、わりと大変



そこで結局行き着いた結論は…

リュックサック


ここに行き着くまでに

結構苦労しました(笑)

パッキング_c0095801_08241035.jpeg
25リットルの容量とはいえ

シグ・エギ・その他諸々を現場に持ち込むとなると

簡単にパンパン(爆)


海は何が起こるはわからないので
色んなことを想定した準備となると…どーしてもこ〜なっちゃう

※ちなみに最下段の簡易防水シェルには一眼レフ(or お魚)が入ります
蓋の上にはスカリ(活かし魚籠)
パッキング_c0095801_08241368.jpeg
まるで『DRESSの回し者』みたいに成ってますけど
気にしないで下さい(笑)
パッキング_c0095801_08241679.jpeg
手作りの仕掛けの整理で便利だったのが

A5 ドキュメントファイル

釣り用じゃないけど
汚れに強くかなり丈夫で

過酷な釣りの現場でも充分耐えられてます




by sureyamo | 2022-09-21 08:23 | 海釣り | Comments(0)


<< 間瀬      コメリで購入 >>