高速料金を少しでも浮かすために、関越道は月夜野インターから高速に乗り
日付変更直後の柏崎IC着
図に乗って、また来てしまった!というか
続々と思いつく新しい仕掛けを、ついつい試したくて我慢できなかった…というのが本音(^_^;)
いやはや、それにしても夜明け前の冷え込みを舐めていました
薄着が祟って、釣りも仮眠もままなりません
電気毛布なんかよりもガスストーブ必至
今年は温かさのあまり、暦はすでに11月だということうっかりすっかり…忘れていました(^_^;)
ここ最近の好釣を裏付けるように
今日は平日木曜日だというのに、夜明け前の波止場は隙間なく釣り人で埋め尽くされることに(^_^;)
…そうなるとかなりの高確率で大人気?な釣り方「遠投サビキ」組に挟まれることになります
いや…コレはあくまで個人的な意見なんだけどあの釣りって、なんか苦手なんですよね(^_^;)
放置しても釣れる釣り方だから、一人で何本も出す…と、そこまでは良いとしても
コレを潮が効いてるときに隣でやられちゃうと漫画の爆弾みたいなど派手な飛ばしウキ(←なんというか“普通に下品”)とか道糸が、どんどん目の前に吹けて流れてきて
俺の釣る場所が徐々に狭まっていく…という事象が度々発生(T_T)未必の故意なの?
まぁなんというか、こういうのをあまり気にしない感覚って
公園とかショッピングモール、ファミレスとかで他人様の迷惑顧みず、大声で騒ぐ我が子を叱りもしない馬鹿親となんら変わらん(笑)
幸いなことに今回は潮が全然効いていなかったことで
自分のテリトリーを侵されることは終始ありませんでした
地元の常連はマズメを釣ったら速攻で撤収残された釣り人は、僕を含めた、そのほとんどが他県ナンバーの余所者
ただただ…先にも述べた通り
“潮が効いていなかった”こともあって
今日は本当に釣れません
僕もお隣さんも…みんな揃って(笑)
隣に入れてあげた地元のお兄さんと世間話をしながら密かに狙う本命(ダツ)も、今朝は何故か魚影が希薄
偶に見掛ける貴重な個体に関しては、しっかり反応してくれていたものの2バラしたら何処かに行ってしまわれました(笑)
ダツのために巻いてきたシラスフライを咥えたのは…
コノシロ(人生初)
この子が唯一、僕の慰め役(笑)として名乗り出てくれました感謝の意を込めてリリース
オデコではなかったけど…やはり本命(ダツ)に振られたのはいささか悲しいわけですが…
「居れば釣れるし、居なければ釣れない」これこそ海釣りの真髄でございます※居ても釣れない…のは内水面C&R区間ぐらいなもんでしょう(^_^;)
今回は仕事もあるので、お昼前に撤収となりました
次の潮釣行は再来週を予定なんだけど…
その前にハコスチにやられてくる(笑)予定です