今回はフォーラム以降、ご無沙汰していた
神流川一般C&R区、通称ヴィラ裏

日曜日の昼食は、たまには屋外で…ということで
今回は一家で来てみました
時間は10時を過ぎていましたが
河川敷はご覧のようにガラガラ(^_^;)
確かに釣り的には一筋縄ではいかなくなって来ているのだろうけど…
半貸切状態で、のびのびフライが振れるのは気分最高
いいよもう…今更そんなに釣れなくっても(瀑)
流れを覗くと…もはや春先から見慣れた?ヤマメたちの姿が…
見えますね\(^o^)/
無事だったようです(笑)
ライズも有るには有るけれど…
水面直下の流下物を物色しているような感じの動き
こんな時にドライフライを浮かしても
結果は想像を裏切りません(笑)
課題の中層〜表層ドリフトを
色々試してきたけど…
なんか、さっぱり上手くいきません(^_^;)
結局は王道となる
ショットによるボトム攻略が一番効果的というオチ
釣れてくるのは、概ねこのサイズ
時間帯?なのか、今回尺ヤマメは口を使ってくれませんでしたけど
贅沢は言いません!
正味3時間程度の釣りでしたが
元気印のハコスチ一尾バラシ&可愛い子ちゃん4っ
言うほど簡単でもなかったけど
久しぶりに“ふかせ釣り”らしい、納得のルースニングを満喫しました

来るたびに課題が増えます
この釣りは
まだまだ奥が深そうです
今度はキチンと正装で(笑)
真剣に一日向き合っても良さそうです
鱚も良いけど…体が2つ欲しいぞ〜
漁協のN澤君も監視に来てくれました
今度、新しく漁協のお手伝いをしてくれる事になった協力隊?の方は(すいません、名前忘れちゃった)は生粋のフライマンとのこと
フライ用語で会話が通じるので(N澤くんが通じない…と言うことではないけど(笑))今後の活躍に期待です
ストマックからは、こんなのしか出てこないからなのか…普通のニンフ?だと、なかなか反応が悪いです
こういう時にこそマイクロニンフの出番…という感じなのでしょうね