人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2024年 11月 04日

マイクロジグニンフ

薄々は分かっていたことだけど

ジグニンフ

は…ヤッパリ効く(笑)
マイクロジグニンフ_c0095801_20141221.jpg
1.5ミリのビーズ(スロットビーズ)があるって、もう少し早く知ってたら
一度は使ってみたいと思っていたんですけどね




早速…
近所のフライショップで追加購入


↑エドさんトコを紹介しておきます!コレで義理は果たしました?(笑)

聞き慣れない…というのも当然で、元々がスロバキアのメーカになるんだけど
フック自体は日本製



HDJ

さすが本場ユーロの競技用フックと言うだけあって
太軸なバーブレスフックの割に、刺さり自体はお世辞抜きで秀逸!



先日の釣りでは用意していたスロットビーズはタングステンでしたが
ラインナップ的には、こちらがはリード用で、ドロッパー用はブラスになるんでしょうね

僕の通う上野村の冬季ハコスチ釣り場(特設及びC&R一般区間も同様)では、ご承知の通り
レギュレーションでドロッパー、トレーラは禁止されているので、ここでのダブルニンフはご法度なんですが
リードフライの代わりにスプリットショットを使うとか、ジグニンフ単体で使う分には

全く問題はありません




今の時点では、フカセとの相性を考えるとブラスのほうが断然良さそうなので
次回の釣りでは、是非試しいてみたいです

敢えてヘッドを黒くしたモノも準備しているんですが、ヒカリモノと釣果にどのぐらいの差が出るものか…
なんてことも考えると、興味はなかなか尽きません


今年はハッチが結構あるようなので
ハコスチが本格的に水生昆虫を捕食し出すのは、ちょっと早そうな気はします



by sureyamo | 2024-11-04 07:56 | fly pattern | Comments(0)


<< ダツ釣り      脅威のマイクロジグニンフ >>