人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2024年 11月 06日

ダツ釣り

最近サボり気味な(笑)潮釣行
気が付けば
今シーズンもアオリイカの波に乗り損なってしまいました(^_^;)


この時期の釣りでは、みんなの嫌われモノ…なのが

ダツ


…になるんだろうけど
いや、むしろ私的には本命

俺の釣りに“下道はいないぜ!”(笑)
ダツ釣り_c0095801_09541727.jpeg
とりあえず

ナイトアジングからのスタートなんだけど
相変わらずのノーピクは…今となっては平常運転(^_^;)
※コレはコレで困ったもんです




夜が明けて、深夜から降り続けていた小雨も、いつの間にかあがりました

中潮で正午が干潮潮止まり…とくれば
午前の下げと午後の上げは大チャンス?
ダツ釣り_c0095801_09541470.jpeg
私的にダツの気配をプンプン感じますね

ここでは大体
いつも7〜10時位が時合い



青物も交じるけど…このボイルの正体は
多分、ダツに間違いなし

ただし…こういう群れてるヤツは、サイズ的に言ってそんなに大きくはないです


大きいのは単独行動で
今回の僕のお相手は、余裕で1m超え(推定1.2m)の
特大(特長…と言うべきか?)サイズ



二度フッキングが成功するもののバラしてしまい…
結果から言うと、自分は今回御凸(笑)

ダツ釣り_c0095801_09542104.jpeg
同行の秩父のカリスマ美容師な方は
乾燥虫?で初ダツをゲット!

64cmのコイツは
翌日のINAX家の夕食で、豚肉と一緒に見事な鍋の具材と化しました(笑)
※普通に旨いお魚なので、お持ち帰り推奨!


一本バリだと、やはり効率悪いのかなぁ…
オリジナルのこの仕掛けには、まだまだ改良の余地はありそうです


折角ならフライタックルで釣れば?なんて言う方もいるけど
そんな悠長なこと言ってられる世界でない…ことだということは
ヤッてみれば直ぐに分かります(笑)





釣り方のセオリー的に
自分なりに分かって来た事としては…
ダツ釣り_c0095801_09542453.jpeg
高活性のボイル直撃
直後の反射食いが、一番フッキング率が高い!ということと


ソレで駄目なときは
ジャーク連発の巻きで喰わせるしかないんだけど…
速度を緩めると見切るし、逆に上げると諦めちゃう(笑)

この匙加減が非常にムズい
※ソコが面白い
ダツ釣り_c0095801_09542609.jpeg
この駆け引きは
ヤッたことない人には理解不能でしょうね



いずれはメーターオーバー(4尺)を釣り上げたい…という

新たな課題が一つ増えちゃった(笑)




by sureyamo | 2024-11-06 20:12 | 海釣り | Comments(0)


<< 第10回 Let's ...      マイクロジグニンフ >>