
毎年、この時期恒例のイベントとなっている
Let's go fishing
両毛漁協主管のこのイベントも今回で10回目となります
同組合に在籍している自分としては主催者側になる筈なんですが
今回は参加者の保護者として(笑)
天皇は生憎の曇天(小雨)でしたが
風に祟られることもなく…普通に釣り日和
最近、ようやく?釣りに目覚めた長男も「流石にフライは無理かな」
なんて言っていたんだけど
誘ってみたら二つ返事でOKでした(笑)
タックルのレンタルも合わせた一切合切
2kgクラスの特大ニジマスの放流された4面池
さらにはマンツーマンで講師付き
お昼にごちそうになるヤマメの塩焼きだけでも
参加費の元が取れちゃう大盤振る舞い(^_^;)
フライフィッシングのレクチャーに入る前に
釣りのマナーであったり、今の河川が抱える諸問題の数々を教えるカリキュラムを組んでいて
実はこのイベントの一番の目的はソコ!
それとは裏腹で
魚の活性は思った以上に渋い!
大人も苦戦するような状況でも「釣る子」は居るものですけどね
自分が教えると、どうしてもスパルタになってしまうので(^_^;)
他の講師の方々にお願いしたいところなんだけど…
当の本人が
「スパルタが良い」
という天邪鬼ぶりで…
そういうところは、僕に似ないで貰いたかった(T_T)
だけど

結局いじけて…この有り様(^_^;)
この後、乾先輩のご教示で、なんとか立ち直ってくれました(笑)
自力で掛けるまではいかなかったけど、魚の引きは味わえたから
それなりに楽しかった…みたいです
まぁ、どんな逆境も自分の意志で立ち向かっていけるメンタルがないと
コッチがいくらお膳立てをしたところで長続きはしませんからね
本人が「また行きたい」と言うまでは
しばらく放置です(笑)