外気温2度
外気温度計がこの数値に表示されるって時は
地表温度は確実に氷点下
上野村までの道中、橋の上だけ塩カルでも撒いてあるのか?と油断してすっ飛ばしていたんですが…(^_^;)
くれぐれもお気を付けくださいね…文字通り“ひやっ”とさせて頂きました
…と、これまでいちいち記事にはあげなかったけどすでに複数回のハコスチ釣行は消化済み
釣果もだいたい安定していてまぁ…半日もやって6つも掛ければ「良く出来ました」って感じですね
僕のハコスチ釣行は釣果のほうは、ほとんど二の次でございます
行くたびに(相変わらず釣れなくて)色々なことを試しているんですが
…それはソレで楽しいもんです
もう12月?とは思えない陽気にも関わらず
さすがの渋さ?なのか、遊漁者数は一気に減った感があって…
フィッシングプレッシャーに翳りが見え隠れ?なのか出だし好調
レッドバンドの美ハコ…
のトルクフルな引き味も良いんだけど
存在している個体数の割に、釣りあげられる比率からみても
気難し屋であることは明白な(爆)
銀ハコが、なかなかに楽しいです♪
レーンを含め、魚の定位する深度までシッカリとフライを送る!いや、送ったところで明確な反応があるか?…というと、それも断言はできないんだけど(笑)
流し方の精度的なものは時として“超”がつくほどテキトーな自分なんですが相当に意識するようになってきました
以前にもまして、かなり強敵になってきました
相手が手強ければ手強い分
コッチも成長させてもらってます(笑)
上野村はお昼で上がり
今日は午後から外界でのお仕事(本業)だったわけですが…なんと
偶然現場で、意外な方から声を掛けられてビックリ!
勝俣氏とは本当に久々の再会となりました
当時から余り代わり映えもなく、お元気そうで何よりでした
お互い還暦で(自分は来年だけど)ゆっくり人生を楽しみましょ〜って話でしたが
「明日からモンタナ→コロラドでこれから成田に…(・・;)」とかって…
勝俣さんこそ、も少しゆっくりしたら(^_^;)
いやはや
お互いユックリできるのは…も少し先になりそうですね(爆)