人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2024年 12月 20日

遊動ショット

遊動ショット_c0095801_18124948.jpeg
記事には書きませんでしたけど

前回の釣行時、風のせいなのか…原因はわからないのですが
やたらと仕掛けのショットに部分が絡みまくってしまう…という事態に見舞われてしまいました(^_^;)


一度も投げることなく手元で絡んでしまうと…

システムごと引きちぎりたくなる衝動

に毎回駆られてしまいます(^_^;)






まぁ、たしかに以前も
チョクチョクと絡んでしまうことはあったんですけどね…

今回はその対策を真剣に考えて来ました
遊動ショット_c0095801_17583753.jpeg
タイトルを見れば、速攻でネタバレ(笑)なんですけど…

ショットの遊動化


を発案?


遊動式と言っても前後方向の遊動というより
絡まないためには
回転方向フリーが要なんですけどね
遊動ショット_c0095801_17582270.jpeg
肝心の釣りの状況ですが

ユスリカのハッチは微妙にあるんですが、なんか妙に水温が低い感じがしますね
魚の活性はお世辞にも高いとは言えません

そんな中…


何故か途切れないストライク?
遊動ショット_c0095801_17582841.jpeg
これは半日でツ抜け達成のペース…

でもまぁ結果から言うと

そんなに上手くはイカないワケで…

お昼のサイレンまでで9掛けが終了(^_^;)


いつもビタ〜って、いっつも底から動かない
良型の銀ハコも、今回は不思議と口を使ってくれました


仕掛けのバランスを変えたのが良かった?みたい
遊動ショット_c0095801_17583130.jpeg
肝心の遊動ショットですが…
案の定、ノントラブル\(^o^)/

なんでもっと早く使ってなかったのか…

悔やまれます





さらには、使用したショットなんだけど
G10よりも更に軽かったことが良かったのか

ヤル気があるのか無いのか…全くわからない(^_^;)
中層付近の微妙に揺らいでる魚影も、なにかしら動揺が見られました


色々と新しい発見がありましたが
もう少し結果を積んで確信が持てたら、その時は改めて詳細な記事に上げますから

もう少しお待ちください



by sureyamo | 2024-12-20 18:37 | River fishing | Comments(0)


<< 手応え      ボトムの重要性 >>