2007年 01月 05日
![]() ネット環境変更の為にゴタゴタとしており、年末年始のブログエントリーがままなりませんでした。 この間、せっかく見に来て頂いた方々…ごめなさい。 でも今日から再開です。 またこれを機に、インテル搭載macに移行してみました。 (OS9.2からの飛び石的移行ですので、感覚的に少々手間取っておりますが…) 今年もそんな“down & a cross”を宜しくお願いいたします。 さて、年が明けたばかりの“渡良瀬川 団地裏”を、早速覗いてまいりました。 例年、冬期の渡良瀬川はかなり渇水気味になっているのですが、今年はご覧の通りの水量です。 春先の…それこそ何処からでも簡単に対岸に渡れるような“渇水の渡良瀬川”しかご存知でない方の目には、ちょっと圧倒的に映るかも知れません。 さすがにこの位の水嵩だと“団地裏”を対岸まで渡河する事は危険なのですが、本来このくらいが渡良瀬の平均的な水量なのです。 冬期の減水で川底に堆積する「シルト」や「ヌル」は、川を歩く際にも滑りやすくて危険。 見た目にも汚らしいモノなのですが…なによりも、水生昆虫の卵の上に堆積する事で彼らを窒息させてしまう、とっても厄介な沈殿物です。 数年前の「ハッチ不発」の年。その前の年の…ちょうど今頃の季節には一部川底が干上がる区間もあったぐらいの酷い減水でした。当然、そのシーズンの川底はおぞましい量のシルトで被われることに…。 あれほど凄かった「ガガンボ」と「フタバコカゲロウ」などのハッチが、以降すっかり影を潜めてしまったのも…そんな事が要因だったのではないかと思っているくらいです。 話は飛んでしまいましたが、今回の出水では、こうしたシルトが洗い流されることになるので個人的に大歓迎なのです。 これが今期のハッチにどんな影響となるのでしょうか。今は未だ、何とも言えないところなのですが、現状の綺麗な川底を見ている限り、ちょっと期待していて良いかも知れません。 今はまだこの水量ですが、春先の解禁を迎える頃には程よく絞られるハズですから、ご安心下さい。 こんな渡良瀬川…今年はどんなドラマを我々に演出してくれるのでしょうね。 ブログランキングに参加しております。 ↓一日一回、ポチポチッとお願いいたします。 ![]() ![]()
by sureyamo
| 2007-01-05 09:44
| and others
|
Comments(12)
![]()
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします(色々教えてくださいね)
0
![]() ![]() ![]()
●かーてぃすさん
今シーズンは、早春の桐生地区を堪能して頂けたらと思います。 サラリーマンの伝家の宝刀である「有給」を駆使ししつつ (-.-;) ご案内させて下さい。 今年もよろしくお願いいたします。 ![]()
「お連れの方」です!
早く解禁にならないかなぁ~! 昨年は、桐生地区に「日釣券」で13回入りましたが、 その割に釣果が伴わず、漁協への貢献度No.1でした。 今年は、「年券」なるお得な券を購入して、 ina塾に通う事にします。 しかし、この風景は見れば見るほど・・・ゾクッとしますね。 ![]() ![]()
●ゴリさん
昨年は、本当に良く通いましたよね。 着実に成果が出ているのではないでしょうか? 通わなければ判らないのは何処の川でも一緒ですもんね。 あくなき探求心と、思い立ったら即行動。 ゴリさんのバイタリティーにはいつも感心しております。 今年もよろしくお願いします。 ![]()
●shakerさん
昨年中にお店にお伺いしたかったのですが…今年はスタッドレスを買わない!って決めたものですから…(泣 雪が溶けたら、美味しいケーキを頂きに伺わさせて頂きます。そして是非、今年こそは遊びにいらして下さい。 渡良瀬の情報は、逐一ブログで紹介していくつもりです。ですから、お好みのハッチに合わせて(笑)お越し下さい。 痒いところに手が届くようなご案内ができるよう…精進しておきます。 今年もよろしくお願いいたします。 ![]()
あけましてあめでとうございます。
私、年末に初めてブログを拝見致しました。(年末はで、知りませんでした。m(_ _)m) 今年は、私も桐生地区にお世話になろうと考えております。 その時は、よろしくお願い致します。 ![]()
順君
おめでとうございます。 ブログの開設は、ホンの数人にしか告知していませんでしたから…知らなくて当然ですよ。仲間外れにしてませんので…(笑) それはそうと、HPの方を頑張って下さいね。 このブログの文章なんか読まなくて良いので、一日一回バナーのクリックをお願いいたします。 (-.-;) なんちゃって♪ 今年も宜しくお願い致します。 一緒に、桐生地区を盛り上げましょう。 ![]()
がしょ〜(『ガチョ〜ン!』をかけてます)
intelMac買ったのですか?いやぁ私も職場で昨年末から使い出してますが、起動スピードがG5でも早いなぁ〜。と、思ってましたがさらなる早さでビビっております。IntelMacでWindowsを起動 させても本家WindowsPCより早いので最近はこっちばかり仕事では使ってます(笑)ただ難点はPS3同様?ソフトが充実してない事ですねぇ。おっと、話は逸れてしまいました。 今年もヨロピクでーす! ![]()
●練馬さん
そうなんですよね。起動速度が異様に速いです。 会社では、今現在G4とG5のハイエンド機を並べて使っているのですが…比較対象外です。(笑) でも、今だOS-Xには馴れませんね。なんて使いにくいんでしょう (-.-;) そんなワケですが、今年も宜しくお願い致します。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||