2007年 01月 18日
![]() 今回は、岐阜の山猿さんからのリクエストにお応えして「コンパラダン」です。 コンパラダンといえば、個人的にメッキリ出番が少なくなったフライパターンの一つ。今回のこの機会で、ほぼ二年ぶりのタイイングですから…相当ご無沙汰ぶりなのであります。 引出しの奥の方に追いやられていた「コースタルディア」を引っ張り出し、ヤラセなしの一発勝負で巻いてみました。 ![]() タイイングの初期工程。スタッキングしたディアへヤー、その量とフレアさせる長さ…更にはシャンクに取付ける位置等など…。CDCダンの様に「取りあえず付けちゃってから、シザースでチョッキン!」と言うワケには行かないのがコンパラダンです。タイイングの冒頭から「バランス感覚」が問われるのであります。 このパターンのキモは、全てここに集約していると言っても過言ではありません。納得行くまで…煮詰める価値は充分にあります。 自分の場合、あくまで感覚的にタイイングしてしまうので、いつもだいたい「こんなモンか?」程度にしか考えておりません。今回も(当然)そんな感じでありますから…参考にはなりませんよ。(笑) ![]() テールは過去に、シンセティック・ウッドダック・ムース…等など試したのですが、最終的にはコックを使ったスプリットテールに落ち着きました。このフライの場合、テールの存在は(自分の中では)結構重要なのです。 何故かというと、この部位がないとフライが半沈みになってしまうからです。 フライが半沈みになってしまうと…当然、それはそれで釣れてしまうのですけれど(笑)カゲロウの「ダン」というステージのハッチマッチャーとして、このフライを選んだ事の意味が薄れてしまうと思うからです。 「ダン」としてのチョイスなら、しっかり浮かせて釣りたい…という、ココの部分は勝手な拘りです。 このブログを読まれる際の注意点として、こんなマニアックな思考回路をご理解して聞いて頂かないと、人によっては釣れなくなるかも知れません。(笑)ご注意下さい。 話を戻して…そういう視点で見ますと、直に切れてしまうムースは当然適しません。 また、獣毛率の高いフライにシンセティック…というのも、ちょっと?…で、こうなった次第です。 あとは、取り立てて普通のダンパターンです。特に小技なんか効いてないので(笑)期待していた方が居たら…ご免なさいです(-.-;)。 ![]() ★おまけ★ フローティングニンフとして機能させたいのであれば、こんなパターン…という事でご紹介致します。(…というか、ノって来たので巻いてみました。) 判りにくいのですが、へヤーの基部の反対側にへヤーズイヤーが巻いてあります。 使用する際には水分を含むまで良く揉みます。へヤーの着水面側の水分だけを拭い取ったら、そこに高粘度のフロータントを塗布して使います。 ※同様に巻いた「ミッジピューパ」を、以前に一度雑誌に紹介した事がありましたが、先日古くからの仲間が、未だ第一線の現役で愛用しているとの話を聞いて、ちょっと嬉しくなりました。 タイイングでは、予めヘッド付近に作っておいたダビングボール(ハックルプッシャー)にヘアーを押し付けてフレアさせてます。この方法は、コンパラダンでも当然流用可能です。 ヘアーの基部でフィニッシュするので、ヘッド回りをスッキリ仕上げる事が出来ます!…というのは殆どコジツケで「同じフライのタイイングでも、ちょっと手法を変えて巻くと…飽きない(-.-;)」。 …ただそれだけの理由です。 期待した方…またまたご免なさい。 ブログランキングに参加しております。 ↓一日一回、ポチポチッとお願いいたします。 ![]()
by sureyamo
| 2007-01-18 13:18
| fly tying
|
Comments(6)
![]()
inaxさん、みゃあどです♪
コンパラダンのウイングみたいなディアヘアのあの仕上がりは、ブラウンドレイクなどのパターンではウイングが受ける風の抵抗でハタハタとフライを動かしてくれて、あたかもメイフライのダンが羽ばたいたりした様子を自然に演出してサカナにアピールするというお話をRWさんのタイイングデモでお聞きした事があります。 先達のフライパターン考案への試行錯誤って凄いんだなぁ…とどえりゃあ感銘を受けましたよ。 となるとテールまできっちり浮かせた方がボディーへ振動も伝わりやすいでしょうから、フライそのものの機能が引き出せそうですね。 ボクはこのところ、コック·デ·レオンのテイリングパックを使ってます♪
0
![]()
●Rollyさん
な〜るほど! コンパラのへヤーは、そういう意味ではリアルイミテーション…という事になりますね。 お面白いお話です。(近所に住んでいて…初耳でありました(笑)) 今回のエントリーでは書きませんでしたが、スパークルダンも妙に釣れるフライですね。 人間側とお魚側の「受止め方」は必ずしも一致しないのでしょうけど…尻に付いている+α効果?は、あながち侮れないモノがありますね。 コック・デ・レオン…持ってません(泣) ![]()
コンパラ、自分には無くてはならないパターンです(^^)
ところでリクエスト受け付けてくれるんですか? 実はBFDの巻き方、教えて頂きたいんですけど..... 昔、どこかでシマザキさんが巻いてるのを見た事はあるんですけど何分昔なもんで覚えてない(^^;) よろしくおねがいしまぁ〜す! ![]()
●shakerさん
shakerさんには、美味しいチョコレートケーキをご馳走になってしまったからには…この展開は断れませんよね。やっぱり (-.-;) BFDというフライは、とにかく「持ち」が良いんですよね。 数年前のフライの散々使い回したフライを未だに使ってます。 …という事で、このパターンも最近巻いておりません。 (-.-;) 今週末、軽いリハビリ?がてら…リクエストにお応えしてタイイングしてみます。 ![]()
inaxさん、まいどで~~す。
リクエストにお答えいただき、誠にありがとうございます。 やはりバランスがいいですね。 私の場合どうしてもウイングが長くなりすぎる傾向があるのですよね。 あまり短すぎるとフレアせずただの塊になってしまうと言う、固定概念が頭のどこかにあるせいかもしれません。 取り付け位置もスレッドを巻き込んでゆくうちに、どうしても前の方になってしまう。 この画像はすごく参考になります。 まずは自分なりのマニュアルを何度も繰り返し作ることからはじめますよ。 「テイルは浮かせる」と言う考えは同じで、私の場合最終的にエアロドライに行き着きました。 人からの見ためはちょっとと言う感じですが、水中からの感じはさほどでもありませんしなによりも柔らかくてとにかく浮きますからね。 Rollyさんの言われるようにコック・デ・レオンなんぞも試してみたいのですが、わたしも持ってないのですよね~ 長良川のミッジが巻き終りましたら早々に巻かせて頂きやす!! ![]()
●山猿さん
あえて解説はいたしませんでしたが、こんな画像なんかでご理解して頂いたようで…安心しました。 CDCと違って、あらかじめ長くつけておいて現場でトリミング…なんてワケにはいきませんからね(笑) 意識しながら巻いていけば、自然とサマになってくると思います。 精進してください。 長良のミッジング…うらやましいです。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||