
シャックの製作に必要なものは
タイイングニードルとセルロイドテープ、そしてカッターの3点です。

●ニードルにテープをセット。
このとき余分なテープはカットするのですが、指紋などつかないように注意します。
この写真では、見事に指紋がついちゃってますが(-.-;)…でもまぁ、この位置であれば問題はありません。

●テープを徐々に重なるように巻き上げていきます。
テープ自体に収縮性が全くないので、均等に巻き上げていくことは実際には困難です。片面だけきれいに巻く事を考えて、もう片面は無視してしまっても構いません。この写真ではそれが下面にあたります。
●カッターの刃を、このようにあてがって

●一気に削ぎ落とします。

ありゃぁ〜、このカッター切れません…(-.-;)
こうして削いだカスを、シャックとして使います。
追記
今回のエントリーを最後に、ランキングへの参加は終了したいと思います。
いままで各ブログランキングへのご協力を頂いた方、誠にありがとうございました。
皆様のお陰でカウント数は着実に伸びてきております。これは、本当にありがたい事です。
今度も、当ブログ「Down & a cross」は、相変わらず“狂おしいほど?純粋な釣りネタ”メインで精進していくつもりでございます。
これからも益々ご愛顧、宜しくお願いいたします。
稲村喜久