人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2007年 03月 04日

豊漁と貧果の境界

豊漁と貧果の境界_c0095801_20312442.jpg

解禁して三日目の神流川に出向いて参りました。
このC&R区間で、こうしてシーズンの初陣を飾る事が、ここ数年の恒例となっております。
 例年であれば「こめかみ」が痛くなりそうで…それこそ深呼吸さえもためらうほど凍てついた大気に包まれていハズの「役場前」なのですが…。
 いくら暖冬とはいえ、解禁早々の朝っぱらから『4月中旬並の陽気』というのは、いささか調子が狂ってしまいます。

 定番の役場前プール。広い河原の一角に、クラスター状態のフライマン達。そこだけにゴッチャリ魚が溜まっちゃっている…そんな様子がヒシヒシと伝わってきます。
少々出だしの遅れた自分には、侵入を許されるスペースなどは当然ございません。(-.-;)
そんな流れを横目に、一路下流部に向かいます。
 
豊漁と貧果の境界_c0095801_20321522.jpg

 何故か、このポイントだけ空いています。魚は視認しませんでしたが…多分いるハズ。
自信と期待を込めた『定番ヘヤーズイヤー』を流し込むと、鋭いショートバイトを伝える“当たり”が数発。ただそれ以降…全く沈黙。(-.-;)
転んでも只では起きたくありませんから(笑)底波に乗せられるショットの重さとタナ合わせを、この流れを潰して調整しまうことにしました。
それにしても、減水時の調整って意外と難しく、なかなか納得のいく流れ方をしてくれません。何とか妥協点を見つけて、対岸側の筋に放り込んだら…まず1匹。
豊漁と貧果の境界_c0095801_20325177.jpg

この場所は、これでひとまず見切りです。

上流に移動します。思わずフライを流したくなる流れです。
そんな衝動にかられ、フライを流してみましたが…反応は皆無(-.-;)
様子を見ながら、徐々に下ります。
豊漁と貧果の境界_c0095801_2034077.jpg

やはり、魚の溜まっているポイントは入れ替わり立ち代わり状態。興和橋上の道路から見ていますと、魚の固まりが川辺のフライマンの挙動に反応して右往左往しているのが手に取るように見えます。(-.-;)

人のいないポイントでも、注意深く観察するとヤマメの姿を数匹確認する事は出来るのです。
ただ、フライを鼻先に通過させても、胡散臭そうにかわすだけ。
まともに取り合ってくれそうな感じではありません。

 そして気がつくと…また最初の流れに戻ってきてしまいました。
それにしても、相変わらずココだけは入れます…なぜ?

 先ほどからユスリカとカワゲラのハッチは始まっているのですが…でも、こんな調子ではドライでの釣りなど夢のまた夢。半ば諦めていたら…なんと1匹が目の前でライズを始めました。
 早速、ルースニングの仕掛けを引きちぎって、ほとんど直感的にユスリカの“足付きアダルト”を流し込むと…
豊漁と貧果の境界_c0095801_20345110.jpg

 二回目のライズで釣られてしまった…可愛いヤツです。
(練馬の住人さん風アングル(-.-;))

時刻は午後一時。
今日のお昼は、万場のご実家がこんにゃく農園の“あっこちゃん”から差し入れがあるのです。
お母様と一緒に、軽トラで参上してくれました。さすが地元!!。
(“神流川でお弁当”…う〜ん!自爆)

豊漁と貧果の境界_c0095801_2192571.jpg

お腹も一杯になり、午後は正面のプールを覗いてみました。
結構良さそうな型のヤマメが、三匹程底に張り付いているのが見えます。良く見ていると…どうも不定期で徘徊しているようで、いつもそこにいるのではなさそうなのです。
入って来たタイミングを見計らって1本追加。今日の釣りは“ここまで”としました。

 そうこうしている間でも、役場前の一角は終止釣れ続けている模様。
くわえ煙草のラフなスタイルで、ひっきりなしに魚を掛け続けるフライマンと、それを横目に“立ちん坊”のフル装備をしたフライマン。これはこれで、かなりシュールな構図でありました。
 たかだか数メートルの区間に入れるか否かが、今日の豊漁と貧果(天国と地獄)の境界だったようです。

 自分など、早起きまでして入ろうとは思いませんが…『いい加減…代わってあげれば?』などとは、私の勝手な心の叫びでございます(笑)
フル装備君…やっぱり次回は、早起きなのでしょうか?

水が出る迄、しばらくはこの状況が続きそうですね。
明日は急遽予定を変更し、古巣に戻ってみようと思います。
河川工事の修復具合が、少々心配。
ライズは…殆ど期待していませんけど(笑)

by sureyamo | 2007-03-04 20:40 | River fishing | Comments(12)
Commented by 山猿 at 2007-03-04 22:42
inaxさん、毎度です。

神流川のレポ、昨年お邪魔したお陰で頭の中に風景が思い浮かびましたよ。 長良川のシラメもある意味早起き場所取りが必要な釣りですが、わりと回遊してくれますので時間帯で状況が変わり皆平等と言った感じで、後は腕次第ですね。 そんな中私は遊ばれ続けてやっと石徹白に本日行ってまいりました。 例年はもっと遅い出動ですが、れいの重油事故で川の調査を兼ねて今年は3月から通い詰めることにしました。 とりあえず今のところは中流域では重油の影響は無い様に思えました。 まだ今後の状況は読めませんが、今後も通い詰めて調査して行きますよ。
Commented by tokyo_terry at 2007-03-04 22:58
inaxさん、こんばんわ!!
>豊漁と貧果の境界
こういったコトって、悲しいかなありますよね。
ヘラブナ釣りのようだけど(笑)
練馬の住人さん風アングルってのが、ちょっと気になりました(^ ^
Commented by inax at 2007-03-04 23:09
●山猿さん
こんばんわ!
石徹白。表面上の被害はとりあえず無いようですね。
ちょっと安心しております。ただし、予断を許さない状況であることに違いはないでしょうから…これからも見守って下さい。
こういった事故は、くれぐれも風化させてはいけませんからね。
山猿さんのレポも読まさせて頂きました。終日ルースニング…自分も結構やっちゃいます。(笑)
今年は『ドライフライ命』の我が社の営業係長を、どっぷりニンフ漬けにする作戦を進行中です。どうなるか見物です(笑)
Commented by inax at 2007-03-04 23:17
●terryさん
こんばんわ!!
この現象は一般区でも同様で、 そこら辺がシビアな餌釣師からは「魚が居ないから放流していないんじゃぁないか!!」と、言った苦情が漁協に殺到しているそうなのです。
でも、こればかりは………ですね(-.-;)
まずは、雨待ちでしょうね。


Commented by 順坊 at 2007-03-05 00:49
今晩は、
温暖化で、季節がおかしくなってますよね?
今年は、何処もハッチやライズが、おきなくて釣りが成立?していない気がします。
役場前は皆で、楽しめる場所だし解禁間もないから譲り合いの精神を持って欲しいですよね。
Commented by 練馬の住人 at 2007-03-05 10:34
ゴホッ ゴホッ… どこかで噂している気がして覗きにきましたぞ(w
ローアングルで撮影すると腰に負担が架かるから注意して下さい(爆)
今年の神流川は例年に比べて水温が高いです。よって今は淵やプールに固まっているヤマメ達も、この陽気が続けば早い段階で散らばると思いますよん。それからがもっと楽しくなるでしょう!
水不足ばかりは、もはや神頼みしかございません。雨乞いでもしましょうかねぇ〜
Commented by ゴリ松 at 2007-03-05 13:49
あらららら・・・、
アキ嬢!ご無沙汰です。
お母様とほのぼのとして良い写真ですねぇ~。
渓魚の写真より、アキ嬢に食い付いてしまいました・・・。

えっ!?
伊豆ですか?事の他、暖かかったですよ!
Commented by inax at 2007-03-05 15:12
●順君
放流ご苦労様でした。
なんだか足利地区も不発だったようですね。
この先どうなるか…全く予想できませんが、焦っても良いことは無さそうです。(笑)
Commented by inax at 2007-03-05 15:16
●練住さん
うん!あれは確かに腰に悪いです。
まさしく…身体を張ったアングルですねぇ(笑)
上野村…これからを当然期待しております。
 そうそう…先日上野村に行った際、漁協のK子さんのトコロに顔を出さなかったでしょ?寂しがってましたよ。


Commented by inax at 2007-03-05 15:18
●ごりさん
相変わらず…流下が始る前にライズしてしまうタイプですね。
伊豆ですか?行ったのですか?
ふ〜ん。

で?何か(爆)
Commented by ゴリ松 at 2007-03-05 15:24
寂しくて、電話してきたくせに・・・フン!
Commented by inax at 2007-03-05 15:39
ふん!


<< 修復の代償      不揃いのボックス達 >>