2007年 04月 14日
![]() 例の、あのライズに再挑戦すべく 単身で甲州に乗り込んで参りました。 この釣行には、この界隈の釣り場事情に明るく、そして公私ともにお世話になっているSILKYWOODの細川氏が、マンツーマンで終日ガイドについてくれました。 何とも心強い味方です。 とにかく今回の一番の目的は、何と言っても例のライズのリベンジです。 状況に応じてポイントをはしごしながら、その移動の合間合間にリベンジプールに戻っては、逐一ライズをチェックする…というスケジュールを組んで下さいました。 前回の釣行とは比較にならないハイペース。 実際ちょっとハードなスケジュールを黙々と消化してゆくのであります。 ただ…そんな我々をよそに、目的のポイントは朝から沈黙を保ったまま。 ![]() それでも要所要所で覗かせるヤマメ達の姿だけが、挫けそうになる気持ちを支えてくれるのです。 そして遂に来るべき時はやって来ました。 …が、何と言う事でしょう。 ライズは前回とほぼ同時間帯であるにも関わらず、今日のそれは四本垂れ下がった立派なツルが流れを二分するレーンの… よりによって奥に向かう流れで起こっていたのです。 おまけに、ライズと自分を結ぶ直線上には水面直下で引っかかった流木が、定期的に流れの表に顔を出す始末。谷を駆け抜ける吹き下ろしの風も含め、全てがライズの味方についているとしか思えないアウェー状態。 こんな「ヤマメ城の本丸」に、一体どこまで迫る事ができるのでしょう? ただでさえ一筋縄でいかないライズだというのに。 下流側のツルの唯一の切れ間に真横から、若干ひねり上げるようなターンでフライとティペットを滑り込ませるしか侵入ルートは見当たりません。 当然そんな「神がかり的プレゼンテーション」の成功率なんて、10回に1回くらいできるかどうか。 結果として低く垂れ下がったツルには、自分のフライ付きティペットの残骸がみるみる装飾する事となり…これがまた一段と、侵入ルートを狭める要因となってきます。 八報塞がりな状況で、フライのロストも二桁代に突入するのですが… 今日はこっちも引くわけには行きません。 弾が尽きても、手持ちのフライでもっとも近いプロポーションのパターンを、トリミングして帳尻を合わせます。 そんな自分に、神様もあきれ果てたのか…ここで一つの奇跡がおきました。 上流から流れてきた一箱の発泡スチロール。 それが、問題の最上部のツルの密集部に引っかかったのです。 (動画を見ると分かるのですが…前回も同じような状況でだったのですね。) その箱が水面のヨレに変化を与えたのでしょう。ライズのレーンに変化が見られたのです。 何と…奥のライズが、新たに発生した手前のヨレをフィーディングレーンに切り替えてきたのです。 そして決着はあっけなく…。 ![]() ![]() 少々小ぶりではございますが(笑)思わず細川氏とガッチリ握手!。 サイズなんて、この際どうでもイイっしょ。 ※そしてその後、ツルの際についてライズしていたヤマメも、更にひとつ追加(利子分)です。 ![]() 目標を達成し…そして迎えたイブニング。 タコプーで各々のライズを楽しんで(新たな宿題?)今回のリベンジの旅は締めくくりとなりました。 今回の釣行に際しまして、全力でサポートして下さった細川さんをはじめ、陰ながら(…表ながら)応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。 明日は心置きなく渡良瀬に行って参ります。
by sureyamo
| 2007-04-14 16:24
| River fishing
|
Comments(8)
![]()
いゃ~今回は、上からの障害物に加え、定期的に水面から流に併せて出たり沈んだりする障害物まで現れて、キャスティングを阻まれたんですね・・・。
でも、その隙間で悠々とライズを繰り返すターゲット・・・その場に居ないと解らないと思いますが・・・憎らしいですよねぇ~!? でも、何でそんな所に拘るの・・・と、思いますが、そこにヤマメが居るからですよねぇ~? やっぱし、Mですね!プッ
0
![]()
inax様、お疲れ様でした。
いや~、気持ちが晴れ晴れとしているんです。何だか久々に・・・、とにかく気持ちが良いのです!! 私のフライ観が少し変わった気がします。こちらこそ、ありがとうございました。 ![]()
●ゴリ松さん
いやぁ〜、ゴリさんの弩級Mに比べたら…自分なんて可愛いもんです(笑)それにしても、水面下の流木には苦戦させられましたよ。 あんなシチュエーションは渡良瀬ではありえませんので…(-.-;)。 ただ…フライが流しづらい筋につくのは、何処のヤマメでも一緒みたいですね。(笑) そこら辺、こちらは慣れっこです。 ![]()
●良竿さん
本当にお世話になりっぱなしで…。 朝からイブまで、どっぷり川漬けだったのは、案外と久しぶりだったかも知れません。 心地よい疲労感に、帰りの運転が我ながら心配だったのですが、気分が高揚していたせいかノンストップで帰れました。 こちらこそ、気持ちよい釣りをありがとうございます。 ![]()
お疲れ様でした~!!!
実は、ゴリ松さんと電話でお話していて「今日、行かれてるんですよ~!」とお聞きしてから、影ながら幸運を祈ってました。幸運を運ぶ発泡スチロール、、、ってシチュエーションがあの川ならでわですね! う~~~っボクももう一度山梨へ行かなくちゃ・・。 追伸:GWは予定が変更できず、スイマセンです。28日は釣りではご一緒できませんが、またの機会の楽しみに取っておかせていただき、晩御飯はご一緒できるのを楽しみにしてますね! ![]()
●Rollyさん
おはようございます。そして…ありがとうございます。 Rollyさんも、K川に忘れ物してきちゃったんでしたっけ? 発泡スチロールに助けられちゃうなんて…ちょっと微妙なのですが、結果オーライと言う事で(笑) 折角こちらにいらして頂くのに、ご案内できずに申し訳ありません。(-.-;) その日迄に場所探しに奔走し、可能な限り情報を収集しておきます。ご健闘をお祈りいたします。状況は好転気味です。ご安心下ください。 ![]() ![]()
●まるきさん
おはようございます。 そして…ありがとうございます。 釣りは、いつも本気モード(のつもり)なのですが…どうも最近、充電が切れてしまう事もシバシバございます。 やはり、バッテリーの交換時期なのでしょうか(笑) |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||