
昨日の雨の具合が気になって、仕事の合間に川を見てきました。
期待していた程の雨による増水もなく、ささ濁りが少々…といった感じです。
日中に沢山の羽化が見込めるうちに水が出てくれでば、白昼堂々良型ヤマメを仕留める事は出来る筈なのですが…。
こんな感じでは、早朝やイブニング勝負になってしまいそうな予感です。
今日は関東平野全域で、凄まじい強風が吹き荒れています。そのせいか、橋から見ている限り釣り人の姿は全く見られません。
ライズがあるのであれば、多少の風でも無理して釣りをしてしまう自分です。
強風とは言っても、吹きっぱなしの「赤城おろし」に比べたら、まだまだ釣りが出来る範疇なのに…なんて、そんな事を考えるのは自分くらいでありましょうか(笑)
そんな風の日に…フライフィッシングはどうしたら良いの?
これはまた、別の機会に取り上げてみたいと思います。
明日は業務終業後、木曽で行われる“わくわく自然学校”の会場に向かいます。
去年の石徹白川以来、久々の遠征なのですが…そもそも無事に行って帰って来れるでしょうか?
まずは車のご機嫌次第。(今からいろんな意味でドキドキしております。)
イベント及び、西野川キャッチ&リリース区間にも興味津々なのですが…明日の夜未明に行われる、上州vs江戸vs尾張の「親睦会」も忘れてはなりません。どんな展開になるのか、全く予想が付きません。(うそ…だいたい予想がついてます。)
そんなわけで今週末は渡良瀬を空けますが、宜しくお願い致します。
追記
この記事を掲載した昨日の夜にダムから放水があったようです。
シーズンイン後、2回目のプチ?増水(高津戸観測地点で、平均水位+0.23(m)前後)となります。このように桐生地区は、意外と夜に放水することが多いので、あながち油断できません。(笑)
今朝はまた、幾分下がりつつありますが…もしかしたら、魚も既に動いている可能性大です。