2007年 05月 29日
![]() 大きく西に傾いた太陽が、対岸の葦達をひと際眩しい金色に染めはじめると、今日の釣り…最終章の開幕だ。 僕らに残されたのは本当に僅かな時間だけど、たぶん一日のうちでもっとも濃厚な”ひと時“になるハズ。 思えば、こうしたイブニングを迎えるのは、今年に入ってから数えるほどしかない。 以前なら、この僅かな一時を過ごす為だけに、半日車を走らせる事だって、ざらにあったもんなんだけど…。 いつの頃からか、こんな夕暮れまで釣りをする事は少なくなってしまった。 今日だって…たぶん自分一人なら この時間、この場所に居ることはなかったと思う。 釣りに対しての情熱が醒めた…という訳でもないし すでに満足と納得のできる釣りが成立済み…というのでもない。 イブニングじゃなければ出てこない魚を狙うのならまだしも、釣果の帳尻合わせ的な「イブニング」なら、もういい加減やって来たし… ほどほどの余裕を残しながら、その日一日の釣りを終えてしまった方が、次もまた「来よう」って…そんな気にもなれるんだ。 ![]() 急速にコントラストを失ってゆく景色の中で、それとは対照的に激しさを増してくるライズ。 時間は、明らかにいつもの何倍もの濃度で流れてる。 狙ったライズに流し込んだフライに、白い飛沫が上がる。 まるで、そうなることが「必然」であるかのような素直な反応。 そんな久しぶりのイブニングは…やっぱり面白かった。 まぁ、たまにはこういうのもいいのかなぁ… なんて思ったりして。
by sureyamo
| 2007-05-29 10:21
| River fishing
|
Comments(12)
![]()
inaちゃん
この度は、またまた大変お世話になりました。 日中、灼熱の太陽の下、放置は・・・プッ イブのポイントは前から話には聞いていましたが、いつも渇水状態しか見ていなかったので、あそこに居るのを始めて体感しました。 良い型には避けられましたが、良いお勉強をさせていただきました。 翌日の軽井沢は、楽しい一時を過ごせました。 えっ!イブはライズの嵐でしたよ・・・27~28の良型が「見えました」 (T-T)
0
![]()
すいません。↑の方の回収費用と処理費用をお願いします(笑)
と、冗談はさておき・・・翌日もドピーカンになってしまい、現地に向かう車中結構ポイント選定に迷ってしまいました。 さりとて、日中はさておき、暗闇のライズ取りは結構苦労してはいたみたいですが・・・。また一つ課題を残して帰京されてました。 ![]()
ina塾長、みゃ~~どっ!!
私の釣りは先行逃げ切り型で、よほどのことが無い限りイブまでは・・ な~んてカッコよく書きましたが、実はイブまで体力がもたないのですわ。 泊りでの釣行の場合はしっかりイブまでやりますが、帰りの運転を考えるとね~ やはり年のせいですわな。 でも3週間後はイブのイブまでお付き合いさせて頂く所存でありますので、しっかりライズ取り教えたって下さいよ~~ ![]()
inaxさん、久々の書き込みしました。
イブニングは私もほとんどしません。フライを始めた当初はよくやっていましたが、しばらくは時間的に制限があって、それが出来ない状況にあったというのもあったんですが・・・。 今は日中とりあえず満足できる釣りをしたらそれで終了。たとえそれが1匹だけだったとしても、ボウズだったとしても、納得した釣りになればそれで終わってイブを待たずに帰ります。 泊りが決まっているときでもするとき、しないときがありますね。 というのは、出来たら温泉に入りたい!んですよね・・・♪ 私の場合、イブを始めると本当にフライが全く見えない!ってところまでマジでやっちゃうので・・・歯止めしとかないと(笑) ![]()
わんばんこです!!
夜釣りまではしたことは一度もありませんが、それでも一頃は、みんなが着替え終わったころにやっと川から上がってくる、、、みたいな迷惑ヤロウを地で行ってたボクですが、最近はこれでも随分おとなしくなりました(^^; なんでかっていうと、食べなくなってから体力が持たない、、、これ正直な感想なんです(--;)それに、写真撮るのに興味を持つようになって、やっぱり昼間の良い天気に釣りたいとかも思うようになりまして(でも、そんなシチュエーションって釣りには悪条件ですよね) とは言いつつも、6月ごろのイブニングで強烈なスプラッシュライズの音を聞くのは心躍ってしまうボクです(^^) ![]()
●ゴリさん
あのポイントこそが、本来の「市民広場」の流れです。 是非、そこをやってもらいたくて案内しました。 今回は増水で…あれでも、相当流し易くなっていた方です。 これで、今年の渡良瀬通いも終了ですね。 暑い中大変お疲れ様でした。 ![]()
●Led君
お疲れ様でした。 それにしても厳しい天気でしたね。 ゴリさんには、イブ前に片目つぶっておくように言ってあったのですが… どうやら、教えを守らなかったようですねぇ。 課題のお持ち帰りは「お約束」ですから、気にしなくても平気です(ぷぷ ![]()
●山猿団長殿
こんにちわ。 先攻逃げ切りは「基本」ですね。 自分も全く同じタイプです。 気が合いますねぇ〜。 それでは三週間後…是非とも、その「イブのイブ」とやらで「ブイブイ」言わさせたって下さい。 ![]()
●yu-koりん
こんにちわ。 久々の書き込み(ぷ)ありがとーございやす。 以前、某誌にいらっしゃった女性編集部員(O谷女史)と、プライベート釣行で桐生川でお手合わせした事があったのですが、川から上がったの…彼女が一番最後でしたからね。思わず後ろから『え〜加減に、せい!』と、チョップで突っ込み入れるトコロでした。(笑) 女性の方がネチッコイ…というか(こりゃ失礼)凄い集中力を発揮しますね。 たまにしか釣りに行けない場所なら、やっぱりイブは外せないのですが、できれば早くにケリをつけて「温泉」っていうのが最高ですね。 ![]()
●Rollyさん
こんにちみゃ〜(←猫ひろしか) 昔は夜11時くらいまでイブニングが延長?した事がありますね。 そんなので釣れても全然面白いと思えなかったので二度とやってませんけど…(笑) 確かに夜は釣れますが、あんな時間になってまで…っていうのは、なんだかフェアじゃないと思うんですね。僕らのやっているのは「漁業」ではなく「遊漁」なのですから、そんなに目くじらたててやる事でもないと…(笑) 自分は、明るいうちに釣ってナンボだと思ってます。 基本的にはイブニングで釣れた魚の写真は撮らない主義です。たとえ撮ったとしても、当然それは非公開(笑)です。 ![]()
塾長、こんちわ!
イブニングという言葉を知らなかったころ、6月くらいだったと思いますが 暗くなってから、ただ真直ぐ投げてれば釣れるって場面に遭遇しました。 {いいの?}ってくらい釣れましたけど、、、それ以来自分から進んでイブまではやってません。 今でもうまく説明できませんが、帰るとき、なんだかむなしくなってしまって。 でも渡良瀬のときは結構遅くまで刺さってしまいましたけど(笑)。 {なんとかあのデカイのを、、、}暗くなればなんとかなるのでは、、、なんて思ってましたが、 そんな甘いもんなんじゃないですよね! お恥ずかしい(**;) 来来週は稲塾、心待ちにしております。 ![]()
なかぢさん
こんにちわ。 イブニングに対する捉え方も人それぞれですね。 ただ、自分の中でのイブニングは「追試」「残業」扱い。 出来る事ならしたくないモノです。 ※暗くなると怖いんだもん(笑) たしかにこの時間にならないと、動かない魚も居ますけど… 縁が無いんだと思って諦めてます。 虚しくなる気持ちは、とてもよく判ります。 何が何でも釣れれば良い!っていう方には、到底理解出来ない気持ちだとは思いますが…(笑) |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||