人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2007年 08月 18日

フォームフライのタイイング(後編)

後半は、あまり評判の良く無かった(-.-;)備長炭を使ってみます。

フォームフライのタイイング(後編)_c0095801_12394747.jpg

●シャンク長より短い目に切ったフォームに切れ込みを入れ、シャンクに乗せます。
※ちなみに、これは長過ぎです(-.-;)

フォームフライのタイイング(後編)_c0095801_12402096.jpg

●アイ側のシャンクにレッグを取り付けて

フォームフライのタイイング(後編)_c0095801_12405068.jpg

さらにフォームに節をつけてゆきます。
このとき、フォームの切れ込みは上に来るように。
この作業終了時には、スレッドはゲイプ側にいなければなりません。
このフォームは、とにかく回転しやすいので確実に留めていって下さい。

フォームフライのタイイング(後編)_c0095801_12412092.jpg

●BILLSのフォームを、こんなカタチで切り出します。

フォームフライのタイイング(後編)_c0095801_12413782.jpg

●板状のフォームを末端を止めた時点で、スレッドに一旦ウイップフィニッシュを仕掛けます。スレッドは、ここで一度切ってしまっても良いですし(面倒くさい場合は)この状態でアイ側までシャンクに這わせても…それはどちらでも良いです。
※写真は後者。

フォームフライのタイイング(後編)_c0095801_12425476.jpg

フォームフライのタイイング(後編)_c0095801_12415696.jpg

●板フォームをオーバーラップさせて、アイ付近で留めます。

フォームフライのタイイング(後編)_c0095801_12453975.jpg

●ヘッドをソレっぽく整形したら、エアロドライウイングを乗せて、フィニッシュです。
表面よりも、その裏面で虫っぽさを演出したい場合のタイイングになります。

フォームフライのタイイング(後編)_c0095801_1246436.jpg

おまけ
●フォーム材にマルチグルーを塗布し、ピーコックのフリューを付着させたりと…いろいろ試してみて下さい。

by sureyamo | 2007-08-18 12:46 | fly tying | Comments(10)
Commented by Led.Zep at 2007-08-18 16:50
ぅおぉぉぉ~!
こ、このカテゴリーをマッチョりました(笑)
やっぱり切れ込みいれた方のが良いのですね~。
非常に参考になります。
フォームパターンは禁漁後の管釣りでも使えますので、結構重宝しちゃいますよね。

次回は是非刈り込みパターンをお願いします(爆)。
Commented by ぺーぺー at 2007-08-18 17:42
おおおっ早速、ビルズ系、購入しなくては…。使い道の無かった沈むフォームも、これで役立ちそうです。所で、両者共、それなりに継続して浮きます?少しフォーム系が開けそうです。チェルノブイリなんて絶対に釣れないと思っています。(^_^) 江戸のゴリ松さんも、なかなか凝ったフライですね。是非タイイングをアップし…(^_^)
Commented by inax at 2007-08-18 22:18
●Led君

こんばんは。
フォームフライのタイイングって、有りそうで実は意外と少ないのですよね。フライタイイングなんて完成品を見ちゃえば、ある程度は想像ついちゃうもんなんですけど…。
当たり前と思ってやっている事が、意外にも新鮮に受け取ってもらえたりすることも多かったりしますね。
刈り込みパターンというと、鹿毛系?
Commented by inax at 2007-08-18 22:32
●ペーペーさん

 発砲スチロール系マーカー並みの浮力は望めませんが、普通に使う分なら全く問題ないレベルだと思いますよ。
フォームの浮力なんて、元々そんなに大したもんではありませんからね。
ただ、最初のフォーム材を使ったホッパーも使いましたが、アレに比べれば遥かに浮きますよ。
チェリノブイリアントは、これを機に騙されたと思って2本位は持っていて下さい。大型のニジマス、イワナ相手に、意外と出番はあると思いますよ。
Commented by tokyo_terry at 2007-08-18 23:26
inaxさん、こんばんわ!!
時折巻くフォームフライって、面白いですね。私的好みは↓のエントリーの最後にある“脱力感”溢れるビートルです(笑)
ただ、ティペットを長めにしてるときは、ラバーレッグが絡みやすい気がするんですけどね。
カメムシを食べてるサカナの口臭が気になります(笑)
Commented by inax at 2007-08-19 00:41
●terryさん

こんばんわ
こういうフライも、たまに巻くと楽しいもんですね。
コレばっかり…って言うのは(-.-;)
脱力ビートル?は実は良く使いますよ。感情移入しやすいので(笑)
絡まる…というと、アイの上にフォームをかぶせるパターンは「クビつり」しやすいので注意が必要ですね。出るのに乗らない…そんな時はたいがい絡まってますね。
Commented by yu-ko at 2007-08-19 21:32
inaxさん、こんばんわです♪
前編に続き、後編とフォームフライのセミナー(?)ありがとうございます!重ね重ね私のような初心者にはとってもためになります♪

意外とそのフォームだけを見ていても、どう巻いたらいいのかわからなくて、フォームとにらめっこをしてしまいそうなので・・・(苦笑)
Commented by 江戸のゴリ松 at 2007-08-20 01:59
inaちゃん おばんですぅ~

僭越ながら・・・フォームフライのバリエーションってことで・・・
初のタイイングネタをエントリーしてみました。
inaちゃん的には、突っ込みどころ満載って感じで、怖いのですが・・・

んで、土日はどこさ行って来たんだぁ~?
私のレディバード試してくれました?プッ
Commented by inax at 2007-08-20 08:47
●yu-koちゃん

おはようござーます!
どうでしょう。とっても簡単でしょ?
実際使っても効果的なフライですので、無駄にはなりませんよ。
昨日の釣りでも、何だかとっても凄い魚が出ちゃいました。
詳細は本日アップしますね。
Commented by inax at 2007-08-20 08:53
●ゴリさん

風体に似合わない(プ)小技の効いたフライの数々ですね。
お疲れ様でした。
土曜はT川水系Y川にてイブニング前の1時間。
日曜日は午後から本谷です。
レディーバードは、本谷で一度舐められて終了です(プ)


<< 本谷夏ヤマメ      フォームフライのタイイング(前編) >>