2007年 08月 27日
![]() 「天然イワナとの出逢い」と「涼」を求めて、昨日はLed君と共に“イワナの楽園”を訪れてみました。 前回、平泳ぎ的薮こぎを強いられたエントリーは、既に鉈によって切り開かれた立派なルートが出来上がっていました。 やっぱりこの楽園には、多くの釣り人が訪れているんだ…という事を改めて感じるのです。 ただ、いつもより少しだけ早起きして来た甲斐もあって、本日の先行権は無事に我が奪取したようです。 (※…とは言っても、朝7時は過ぎてますが) 入渓地点のチビ達の反応も上々。自ずと前回同様の釣りを予感させます。 ![]() 次から次に現れる最優良ポイントの数々。 ココでは、対岸の葦に沿って「イワナの直列」定位が毎回見込まれる流れ。 「ひらき」から下流側の魚を順々に釣って行けば、良型三匹は堅いのです。 ![]() ここは、この川での初イワナを釣った思い出深いポイント。 レーン自体は長くないのですが、丁寧に狙えば複数匹引き出す事は可能なハズ。 ![]() でも実際には、フライフィッシングらしくラインを自由に操れるポイントはそんなに多くなくて…結構タイトなこんなポイントを、細かく分けて突いて行くような釣りが大半なのです。 こんな釣りが苦手な方の目には、この流れがどう映るかは分かりませんが…自分など前立腺がゾワゾワと疼いてきちゃいます。(笑) ![]() 立ったり、しゃがんだり…ポイントを囲む数々の遮蔽物を利用して定位するイワナ達に背後から大接近。 枝葉の繁る後方の、僅かに開いたトンネルの中にループを通しながら、ポイントにかぶさる枝の下に横展開のループを滑りこませる… な〜んて芸当、実際にはなかなか一発で上手くは行かないんですけど…ね。 ポイントを阻む数々の障害物に遭遇する度、攻略方法をアレコレ考えるのも、この釣りならではの醍醐味。全てが決まった時の、何事にも代え難い達成感は、想像するだけで思わず身悶えてたくなってしまいます。(笑) ![]() Led君の秘技 本邦初公開、これが本当の『S字キャスト』!(嘘8000) そんな冗談はさておき… ただどうしたことか、肝心の釣りの方は…魚達の反応は全くと言ってほどないのです。 稀に川底を這うように走る魚達も、殆どが稚魚サイズ。 どこのポイントも「お留守」のようです。 流れの随所で破棄された餌釣り仕掛けを見つける度に、一抹の不安は隠しきれないのですが…。 イワナ達も「涼」を求めて、何処かの流れに差し上がってしまったのでしょうね、きっと。 今さら焦ってもはじまりません。 いつの間にか丸くなっていた背筋を深呼吸で延ばしたら、少しだけ視線を上げて遡行してみよう。 ![]() ![]() 今までなら気付かずに見逃していた、こんな綺麗な花々や美しい自然の造形に出会えるハズ。 ![]() ガンバッてフライを流し続けていた甲斐あって…こんな魚達も数匹かは顔を覗かせてくれたのでした。 何事も最後まで諦めちゃ〜駄目だ…という事にでもなるのでしょうか。 ただ終止、こんなイワナ達の持ち場はバラバラで、どこから飛び出てくるかは最後まで読み切れなかったのです。 そんなこんなで今回も、かなり神経を使うハメになったけど おかげで若い頃の集中力が、少しだけ取り戻せてきたような気がしないでも…なかったり。 ![]() こんな彼らの末裔が、これからもこの流れを脈々と受け継いでいく事を、今後もそっと見守ってゆきたいと思うのです。
by sureyamo
| 2007-08-27 16:23
| River fishing
|
Comments(34)
![]()
塾長、お疲れ様でした。
何度見ても良い渓相・・・・・。水辺ぎりぎりまで木々などの緑がよっているところに僕も前立腺が(^^) イワナたちの着き場があちこちに散ってて、なんとなく統一性をつかみきれないときってありますね。サカナにも個人差というか個魚差があるのかな・・・と丁寧に釣っていくのを心がけているんですが、僕の場合、大抵は迷いまくって足元からス~ッの連続です(^^;
0
![]()
inaちゃん!どうもっす!
再び偵察に行かれたのですね! しかも、風邪ぴきのLed君と… しかし、状況は厳しかった様ですね… やはり前回、私が付けたゴリの獣道は人避けにならず、 返って釣り人を入り易くしてしまったのでしょうか…?プッ でも、あの渓は、マイナスイオンが、とても気持ちの良い渓で、 シーズン中に1、2度は行って見たくなる渓ですね。 私は、伊豆の踊り子釣行が続き、新しい発見がたくさん有りました。 フォーラムの時にでも、聞いて下さい。 ![]()
inaxさん こんばんは!
本当に良い渓ですね。タイトなポイントをじっくり攻めてみたくなります。 やはりパラダイスは、長くは続かないのでしょうか? でもこういう流れは大事にしたいですね。 ゴリさんと伊豆の踊り子釣行に行ってきました。 伊豆のアマゴ 結構癖になりそうです。 ダウンでのライズへのアプローチ、なかなか上手くできませんでした。 是非神流で秘伝の技をご教示お願いします。 ![]()
今晩は。昨日はお疲れ様でした。
とても良い”リバートレッキング”でしたね(苦笑)。 まぁ、時期が時期だし、水量もかなり落ちてましたから、魚も移動したのかも知れませんね。 また来年もありますから、次はベストの時に行きましょう! さて今週は何処に行きましょうかね~? 南信もすてがたいなぁ。 ![]()
●Rollyさん
こんにちは。 この流れは是非来年の、もう少し早い時期にでも時間を割いて来て下さい。 自分でも、Led君でも…誰かしらがご案内出来ると思いますよ。 今年は大きいのが出ませんでしたが、実はこの渓のアベレージって(黙っていましたが)意外と大きいのです。時期を外さなければ高確率で尺上が入手(ぷ 出来るハズです。詳しいお話は来月のフォーラムの時にでも…。 ![]()
●ゴリさん
毎度っす! 滝上の…俺たちが空けた「風穴」はまだシッカリ残ってましたよ。(ぷ ゴリさんとの遡行時に比べると状況は比較になりませんでした。 魚達自体に大きな動きがあったようですね。 ほとんどのポイントは空っぽでした。 新しい発見?ですか。楽しみにしております。 ![]()
●kataokaさん
こんにちわ! なかなか上手くは行きませんね。 魚達は格段抜かれている訳でもなさそうですよ。 今回はタイミングが悪かったようですのでご安心下さい。 踊り子釣行…拝見しておりますよ。 ダウンのフリッピングによる流し込み(たらし込み)は、上手く行きませんでしたか? 渡良瀬では…かなり下流のライズに向かって、フルラインでたらし込んだりしますが、もちろん悪ふざけ。(笑) 下流に人がいると、これほど強烈な嫌がらせもないのですが………釣れないことも無いです。(ぷ ![]()
●ledくん
お疲れ様でした。道中の運転手もご苦労様でした。 遡行中、目に飛び込んで来た虫のおかげで片目だけコンタクトレンズを外すハメになり…途中からは凄くバランスの悪い視力でタタキ釣りを強いられましたけど…なんとか合わせられるモンですね。 週末は9月のフォーラムを目前に、少しはフライでも巻いておいた方が良いかなぁ…と思い直していましたが、Rollyさんのヤマメ写真を見ちゃったからなぁ〜(笑) ![]()
inaちゃん 度々どうもっす!
「来週の神流フォーラム・本谷に持参するフライは…どんなの?」 っう〜天からの声は聞こえませんか? ひとつお願いが有るのですが… 塾長のお勧めフライを次のスレッドで参考までに…旬な奴をお願いします。 ガセは無しですよ!プッ ※塾生代表…僭越でした… ![]() ![]()
塾長、みゃ~~ど~~
超横レスだけど、本谷の9月を知らない中部&関西勢のために 絶対次のスレッドでは、絶対に釣れるフライを巻き方と一緒に御紹介くださいませ。 中部&関西連合代表Ⅱ・・・山猿軍団団長より(^^) ![]()
inaxさん どうもです・・・
旬な話題が続いているようなので、私からもお願いします。 神流・本谷バージョン・・・ 私でも釣れるであろうお奨めフライを是非ご紹介ください!! 塾生代表ゴリ軍団補佐・・・kataokaより ![]()
はじめまして、ゴリさんと最近よくつりに同行させていただいる伊豆の者です。来週の神流川の事ですが、何せ初釣行なのでゴリさんとkataokaさんや他の方々に便乗して是非「神流参考フライ特集」をお願いしたいのですが・・・・「お願いします!」
そうです私達にもダウンのフリッピングの技見せてください!
inaxさん、おはようございます!
横レスですけど、私も大阪から神流川に行く予定をしておりますので、私でも巻ける神流・本谷バージョン、オススメフライのご紹介をお願いいたしますm(__)m ![]()
●ゴリさん
おはようございます。 はて…最近耳が遠くなってしまって(ぷ 本谷で使っているフライなんですが…既出のフォームフライ(脚色なし)しか使ってませんよ。フライパターンで釣る…というよりは、俄に訪れる「活性の波」を逃さないことの方が大事。特に大場所は、機会を伺って大胆に攻めるのみです。 そういう釣り方ですから数は出ませけど…存在感のあるドライフライならパターンで神経質にならなくても良いような気がするんですけど…。 フライが見切られる度にサイズを落として行くような展開は間違いなく行き詰まります。 そういうゴリさんを見るのも、実は密かな楽しみなんですが…(ぷ ![]()
●Rollyさん
おはようございます。 遠征組の皆さんには、ゴリさんをお相手する時のように「大雑把」な事も言えませんねぇ。 本谷も、ここ何週間か空けてしまったので今週末に行って様子を見てきたいところなのですが、実は先日9ftのテストロッドを折ってしまって…それに変わる竿が現状で無いのです。 次のロッドが、もーそろそろ天龍さんから届くはずなのですが…。 ![]()
●団長!
毎度で〜〜〜〜〜〜〜す。 [絶対]が二度も出て来てしまいました。 弱りましたね…軍団相手に「吹かせネタ」も書けないし(プ。 こりゃぁ〜フォームフライ以外で何か考えとかないといけません。 週末は…行かなきゃ駄目っぽい?展開ですよね。 ![]() ![]()
●アッちゃん
はじめまして(イキナリあだな呼び?)です。 ↑そんな訳でして…とりあえずは「本谷-最新胃袋事情」を調査して来ようと思います。 本当は何が出てくるのか…この時期のストマックなんて「見たくなんて無い」のですけど…(笑) そんな事より、今回もちゃんと釣れるんでしょうか?(ぷ それが何より心配です。 フォーラムでお会い出来ること、楽しみにしております。 ![]()
●gonzaさん
こんにちわ! 久々の関西弁が、また聞けるのですね。 いまから超〜楽しみです。 本谷ではフライの心配は要りません。 専属のキャディーさんをおつけ致しますよ…野獣系ですが(ぷ 「おすすめフライ」の氾濫は、それこそモロに逆効果なんですが…(プ そこらへんはご了承下さい。 ![]() ![]()
おはようございます。
よかったからもう一度行ってみると、渓魚の反応がなくなっている… 九州の峪でもよくあることです。注意深く見ると、足下は餌箱のゴミ、枝を見れば目印、あ~と絶句したことが何回もありました。 禁漁まであと1ヶ月となりましたね。 どうにかして時間作って山岳渓流行きたいです。 ![]() ![]()
●shallowriverさん
おはようございます。 そうですね、ある意味でもう慣れっこなんですが。(笑) また、初日に勝る状況(最初が一番良い)というのも、なかなか継続しないものですね。 もう直き禁漁。尚の事そちらの青い海が羨ましい限りですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
只今帰宅です。
状況は・・・渇水が非常に進んでおりまして、川原を歩くだけで逃げまくります。 ストマックは・・・ガガンボピューパ#20ですが・・・ニンフ見るだけでレーン変えてきます。 また、密漁者がかなり入っているらしく、今日もダムサイト側から車で走っていくのを川原から見つけました。←非常識極まりなし! ライズもありましたが、でかいのから小さいのまで使って反応なし。 上流側の砂防ダムに40クラス発見! どなたか攻略したってや~! それと、そろそろイチィチャしだしました。 ストマックは撮り忘れです~(汗) ![]() ![]()
●Led君
お疲れ様でした。 ガガンボですか…それも♯20サイズのピューパとは(-.-;) むむむっ…。 前橋は雨降ってますから(向こうは降っているのかなぁ?)これが恵みの雨になることを、ただただ祈るしかありませんね。 どーにかして釣って、ストマックの画像を撮って参ります。 釣れなかったら…ごめんなさい。 ![]() |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||