人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2007年 10月 06日

お掃除しましょう!

 
お掃除しましょう!_c0095801_1601063.jpg

解禁中は何かと出ずっぱりで、部屋の掃除もまま成りません。
禁漁になり、若干時間を持て余し気味の今日は、「水回り」を中心とした大掃除を決断いたしました。

ほどなく揃った、お掃除用品の数々。
毎度毎度の事なのですが、この手の溶剤の種類の多さには、いつも圧倒されてしまいます。
どれが良いのかサッパリ判らないから…最後はパッケージの謳い文句に期待しつつ、いつも新製品ばかり試している始末です。

肝心の効果の程は、結局はどれも似たり寄ったり(-.-;)と、よくも悪くも期待を大きく裏切られる事もないという事で…。
まぁ、そこら辺の感覚は「ドライフライのフロータント」選びと、ちょっと似ておりますね(笑)


さてさて、塩素系と酸性系の洗剤を混ぜる事と、どうなるか…なんて事、今では小学生だって知っている常識。
あえて「試してみよう」などとは、常識人なら思いもしないのでしょうけど、もし興味本位で試そーなんて事を考えている方が居たとしたら本当に辞めて下さいね。

 以前会社の大掃除の時の事…どうにも落ちない汚れを落とす事に躍起になるあまり、知らず知らずで溶剤が混ざってしまった事があって…それは大変な思いしました。

塩素ガスというのは、緑黄色をした気体…らしいのですが、実際の見た目でその発生に気付く事は、まず「難しい」と思って下さい。
最初は眼にくるのですが…強烈な刺激臭は呼吸を辞さない程に強烈。
マジメなお話、想像を絶します。

35ppmの吸引で約一時間、900ppmでは即死。
それもそのはず、人類最初の化学兵器として使われたのが、この「塩素ガス」なんだそうです。

暮れに向かって掃除をする機会も多くなるとは思いますが、くれぐれもご注意下さいね。

ちなみに、そこまでして……結局は汚れは落ちませんでした。(-.-;)

by sureyamo | 2007-10-06 16:39 | and others | Comments(11)
Commented by yu-ko at 2007-10-06 21:54
inaxさん、こんばんわです♪
水周りのお掃除って、洗剤が各種に分かれていて、それぞれ買っているとすごい種類が家の中に・・・なんてことになりますよね(汗)
私は多少は漂白剤やパイプ洗剤なんかは1・2本購入するんですが、それ以外は重曹+クエン酸でお掃除してますよ。
洗剤も増えるのが嫌だったんで、石鹸を多目の熱湯で溶いてジェル洗剤として使ってます。それで意外と十分なので。
後はお酢を利用してたりします。
それにこれならオールマイティなんで、あちこちの場所で使えるので、増える事もないですしね!
あぁ、そろそろ石鹸ジェルがなくなりつつあるから作らなくちゃ・・・。
Commented by k-nakadi at 2007-10-06 22:04
ina塾長、こんばんわ。

毎年、オフに入るとここぞと無しにお掃除モードになってしまいます。
衣替えと時期が重なるのもあってか衣類関係からのスタートですが。

ドライフライのフロータント選びってのは解かります。どれを使っても
結局は自分の腕次第ってのが今シーズン気付いたことのひとつです。

マジックリンとカビとりハイター・ストロングがあればなんとかなるかな、、
と。
網戸もやんなきゃな、、ってヘンなコメントですいません(^ ^;
Commented by gonza_66 at 2007-10-06 23:00
inaxさん、こんばんわ!!
たくさん洗剤買い集めましたね(笑)
家では普段掃除をしない所は、私のテリトリーのようなので(勝手に決められているような気がしますが...)、結構、この時期から大掃除をちょこちょこ始めます。
困っているのは台所の換気扇ですね....油汚れがこびりついて(泣)
つけ置きとかもやっているんですがなかなか苦労します.....って釣りの話題ではありませんが(笑)
Commented by 山猿 at 2007-10-08 07:17
塾長、みゃ~~ど~~~

しかし、どぇりゃ~数の洗剤ですな~(まるで塾長のフライボックスのよう)
これを全部使いこなす塾長は、ス・ゴ・イですわ。

わたしもこの3連休は、車を洗ったり釣道具の手入れをしたりとオフの休日を過ごしていますわ。 今週末は管釣で釣大会ですから、ぼちぼちフライも巻いていますよ~
Commented by アカショウビン at 2007-10-08 20:37
 こんばんは。初めて書き込みします、アカショウビンと申します。
すごい洗剤の量ですね!ところで話は変わりますが、私は、日本磨料工業のグラスタースプレーというガラスクリーナーをラインクリーナーとして使ってます。これメチャすべるんです。クリーナーとしても十分使えますので重宝してます。私の住んでいる大分には売っているホームセンターがありませんので小樽から通販で買ってます。だまされたと思って使ってみて下さい。良くないと思われたならそのままガラスクリーナーとしてお使い下さい。注意点は、決して床には使用しないで下さい。すべりすぎてあぶないですから。
Commented by inax at 2007-10-09 09:25
●yu-koちゃん

おはようございます。
ホームグラウンドの水質では、あれほど「合成界面活性剤が…」などと騒いでいる割に…面目ありません。
ちょっと前迄はコレでも「無添加石けん」「重層」や「酢」更には「お米の研ぎ汁」を駆使して、これでも少しは自然にダメージの少ない生活を心掛けていたのですけど…掃除を怠るような生活になってからは、いつの間にか安易にこんな製品に頼るようになってしまいました。
自分は、そんなライフスタイルから改めないといけないようです。
Commented by inax at 2007-10-09 09:33
●nakadiさん

今年の衣替えは…ちょっとタイミングが難しいですね。
服装のセンスが無い自分は「重ね着」とか出来ないので、いつも悩んでしまって…結局は「Tシャツ」か「トレーナー」の極端な二極化(笑)
薬品成分だけの洗浄力というのは、なんだかイマイチ信用がおけなくて…結局最後は「研磨剤」のお世話になってしまいます。
浴槽なんか既に艶もなくなり、結果として汚れが付着し易くなってしまう悪循環なのですけどね。

やばいです。
網戸をやるの…忘れてました。
Commented by inax at 2007-10-09 09:43
●gonzaさん

おはようございます。
お掃除は日々気付いたところから少しずつ…これを日課に、あえて暮れに大掃除はしない方向で行きたいと考えていますよ。何かと忙しい時期ですので…。
積もり積もった油汚れは、ホント一筋縄では行かないのですが…大変な分、達成感も「ひとしお」。(笑)
意外と好きなお掃除のひとつなのです。
台所の換気扇は、本来なら年2回位のペースでやりたい箇所ですね。
Commented by inax at 2007-10-09 10:00
●山猿団長

毎度ですぅ!
 汚れの種類に応じて使い分けなければイケナイのでしょうが…あまり考えずに使っていますよ。だからなのでしょうが、決定打となるよーな洗剤には未だ巡りあっておりません。
あっ!今回の中ではお酢の成分を含んだヤツは、割と「ヒット」でした。

 そろそろ管釣りもベストシーズンに突入ですね。
いきつけのポンドも近々「サクラマス」がチャージされるようで、ミッジングが楽しみです。
Commented by inax at 2007-10-09 10:13
●アカショウビンさん

はじめまして、そして書き込みありがとうございます。
グラスタースプレー…ですか?
日本磨料工業というと「ピカール」で有名なところですよね?
なんだかそれだけで効きそう!!(笑)
ラインクリーナー兼ガラス磨き…まさに一石二鳥!
この価格なら試してみる価値はありますね。
とりあえず、群馬県はホームセンターの宝庫(笑)なので探してみようと思います。情報ありがとうございました。
Commented by shallowriver at 2007-10-14 21:39
こんばんは。レスが遅れてすみません。
ちょっとフォローしますけど、アカショウビンさんとは、K・Bullet 九州隊 キャスティング隊長で、トーナメントロッドを自在に操る腕前です。
K・Bullet所有本数は私と同じくらいで、たぶん20本弱くらいだと思います…(笑)

ところで博多湾、シーバス今最高潮ですよ!今週はトップゲームを予定してます。今日まで水深50センチエリアでトップで(ルアー)ずっと釣れ続けてるので、明後日まで出てくれることを祈るばかりです(^_^;


<< 利根川冬季にじます釣場      THE わかさぎ Ver.02 >>