2007年 10月 15日
![]() 我々邪魔者(釣り人)が姿を消し、平穏を取り戻してた禁漁期の渓流の一角。そこでは、渓流魚達による子孫を残す為の熾烈な争いが繰り広げられていました。 今回、上野村漁協さんが「神流川C&Rフォーラム」の代替イベントとして、試験的な意味合いを含めた「渓流魚産卵行動観察会」を開催して下さった事で、貴重なこの現場に立ち会う事が叶いました。 ![]() 二つの産卵床をハシゴする「忙しない♂ヤマメ」達。 放出されるべく卵を狙って雌ヤマメの尻にピタリと付くイワナ達。 ![]() 全身全霊を捧た産卵行為の全過程を終え、もはや流芯に定位する力も残されていない雌の大ヤマメは、随所をカビに犯さた己の体を澱みに身を任せるのが精一杯。 目前に迫った「その時」が訪れるのを静かに待っています。 ![]() 知識としては、どれも周知の「産卵風景」も…こうして実際目の当たりにしてしまいますと何とも良い知れぬ感情がこみ上げてきます。 この感動は、いくら最先端のハイビジョン映像を駆使した臨場感を持ってしても伝える事は不可能でしょうね。 「生命のバトンタッチ」 こうした彼らの“一生懸命”を感じてしまうと、渓流魚に対する「慈しみの情」を、つくづくと再認識してしまうのでした。 今回このイベントに参加して下さった方々は、来期に巡り合うであろう渓魚達に対する接し方が、少し違ってくるんじゃないでしょうか。 ![]() 逢瀬を盗撮中のriverstalkersさん(笑) 匍匐姿が、何故か妙に似合っております。
by sureyamo
| 2007-10-15 11:30
| event
|
Comments(18)
![]()
お世話になりました。
大きな産卵を終えボロボロになったヤマメを目のあたりにして自然の掟を痛感しました。 最後に随分粘ったのですが写真のオスヤマメはどこかにいってしまい戻ってきませんでした。 今度はイワナの産卵行動も見学してみたいですね。
0
![]()
塾長、みゃ~どです!
観察会お疲れ様でした。 わかります、わかります!自分は、石徹白と、一昨年までは飛騨地方のとある渓へお散歩がてらに毎年フィッシュウォッチングに出かけています。 産卵前のペアリングも、そしてボロボロになったアマゴ(こちらでは・・^^;)も目にしてしまうと、色々な思いが頭をめぐってきますよね。 今の自分なりの渓や渓魚、自然への思いは秋の渓歩きをしたことで、より深く強くなりました。
inaxさん、こんばんわです♪
産卵行動観察会、お疲れ様でした。 私は今週末がまさにその予定になっております、今から楽しみです。 といっても・・・未だに私は歩いてもその跡というのがイマイチわからないです(悲)「これだよ」って教えてもらうんですけど、見てもよくわからないというのが正直なところです。 何回か重ねるとそのうちわかるようになるかな~と思ってはいるんですが。
塾長、こんばんわ!!
初めて石徹白の清掃会に参加させていただいた時を思い出します。 それまでシーズンオフに渓流に足を運ぶことなんてなかったのですが その時に見たものはそれはそれは衝撃的で! 自分のなかではその時から渓魚に対する思いが変わったと実感します。 もう一つ好きな渓にも近々行ってみようと思っております。
inaxさん、こんばんわ!!
riverstalkersさんの撮影姿・・・石化け木化けしたくても、こんな場所では匍匐前進して接近するしかないんでしょうね。こうやって写真をいつも撮影されるんでしょうか。知らない人が見たら・・・(笑) 今週末、ボクも石徹白の清掃会に行くつもりなんですが、禁漁期の渓の姿、いつもと違った楽しみがありそうです。 ![]()
今晩は。
週末2日間お疲れ様でした。 大変"濃密(?)"な時間を過ごせて楽しかったです。 今回はプチイベントと言うわけで、こじんまりとしていましたが、新鮮味がありましたね。 まさか、放流半日後のニジマス相手に鬼釣りしたり真剣勝負かけたり、渓魚観察では最強のストーキング術を間近で見られたり、使命を松任して天に召される時を暫く直視していたり。 深夜まで続いた宴会も有意義で、ついついアルコールも勧んでしまいました!次の日の二日酔い心配していましたが、無事に起きることが出来ました。 また機会があったら開催したいですね。 ※"例"の画像、そのうち送りますので御使用下さいませ(笑)
inaちゃん
二日間、お疲れ様でした。 今回は、私用で参加できなくて残念でした。 いじめっ子が居なくて、寂しかった?プッ しかし、産卵行動を終えた大ヤマメの姿は痛々しいですね・・・ そして「生命のバトンタッチ」が実り来年に繋がる事を祈るばかりですね。 しかし、inaちやんにしては、ニジマス放流後の鬼釣りとは・・・プッ ![]()
inaxさん どうもです!
産卵行動観察会、お疲れ様でした。 代替イベントとして素敵な企画ですね。こんなに近くで産卵行動が見学できるのはほんとうらやましいかぎりです。 狩野川ではなかなか発見することができず、去年やっと発見し1時間以上その場に立ちつくしてしまいました。今年もフィッシュウォッチングに出かけてみます。 ![]()
●oyabun
先日は大変お疲れ様でした。 写真のカップルは、さっさと駆け落ちしてしまったようですね。 まぁ、あれだけの人間に見られていたら…その気持ちも判りますよ(笑) イワナの産卵も面白そうですね。 ドン付きのダム直下あたりの、チョロチョロした流れ付近がイワナの産卵床としては確実そうですね。 ![]()
●Rollyさん
おはようございます。 今回のように、真面目な(笑)フィッシュウォッチングは初参加です。 やっぱり、こういう光景をまざまざと見せつけられますと、渓流魚達に対する見方って変りますね。 “渓流遊び”に携わるもの全ての人間が、こういう視線で魚達を見守れるだけの「気持ちの余裕」があれば、自ずと「生命を慈しむ心」を持てると思うし…またそうなれば、魚を「モノ」のように扱う“心ない釣り人”は居なくなるんでしょうね。 ![]()
●yu-koちゃん
今週末、早速行かれるのですかね。 川底や流速とか…産卵床に適した条件は絞られているので、そんな場所を念頭において探して行けば、意外に簡単に見つける事が出来ますよ。 ヌルとかが付着しているような川底ならハッキリと色が違うので、遠巻きに見ても一目瞭然で判りますよ。今回は、誰よりも先に見つけて下さいね。 ![]()
●nakadiさん
おはようございます。 そうですよね。 感動の伴う実体験でこそ、こんな産卵劇は体験すべきですね。 地元渡良瀬川、桐生地区で再生産は不可能…とまで言われておりましたが、実は結構な数の産卵床は見受けられたものです。(あくまで産卵床までの確認に過ぎませんけど…) まぁこれは、川鵜の被害と共に過去のお話に成ってしまいましたけど。 ![]()
●terryさん
おはようございます。 全てのストーキングが「堂」に入っておりまして、これは流石です。 写真の匍匐姿ですが、そこまでは匍匐前進ではなく…横に転がりながら近づいておりました(笑)。お魚達も夢中なので、通常の釣り(捕食)の時よりも近寄れるようですね。 清掃会では産卵が見られそうですね。 写真期待してますよ。 ![]()
●Led君
二日間お疲れ様でした。 想像していた以上の有意義な時間でした。 時間の経過があっという間で、どの企画もタイムオーバー。 この企画は来年も絶対に「有り」ですね。 心残りはコニタンの「上野ダム見学ツアー」に参加出来なかったことくらいかなぁ。(笑) こんな事書いたら、Rollyさんが真っ先に食いつきそうですけど…(笑) 霊の写真でしょ? 早く見せてよ。 ![]()
●ゴリさん
いじめられっ子が居なかったので、少し物足りなかったです。 その分、巨匠にイヂられましたけど…。 ちょっと、マジになったけど…自分はずっと「大人釣り」してましたよ… >inaちやんにしては、ニジマス放流後の鬼釣り… その台詞…赤い服のアノ方にどうぞ。(ぷ ![]()
アッちゃん
毎度です。 一般河川ですと産卵床を探すのは結構大変かも知れませんが…良く探されましたね。先般の大水で川底のカタチがかなり変ってしまったでしょうが…お魚はかなり残っているようですから期待は出来ますね。 産卵床を見つけたら、是非ともブログにアップして下さい。 楽しみに待っております。 ![]() ![]()
●Rollyさん
早速食いつきましたねぇ。 でも、そうこなくっちゃ〜(ぷ ダム見学ツアーは、ふれあい館の「こにたん」の他に数名が交代でガイドしています。ガイド指定?の場合は下調べが必要です(笑) 2時間コース…それも無料ですから、是非参加してみて下さいね。 いまだに自分も、悉くチャンスを逸しております。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect river human movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||