Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 10月 16日

峠のうどん屋 藤屋

 
峠のうどん屋 藤屋_c0095801_13283780.jpg

 塩之沢峠の街道沿いのこのうどん屋さんは、塩之沢トンネルが開通する事によって、ぽつんと旧道沿いに取り残されてしまったお店です。
 これが何処にでもある「うどん屋」なら、それこそ死活問題になるところなんでしょうが…実はこの藤屋さんは、知る人ぞ知る名物店。
不利な立地なんて…そんなの関係ねぇ!ってなもんです。

このお店のウリのひとつは、何と言っても、その豪快な極太麺にあります。
そう!もはや「のどごし」なんて語れる太さではございません。
だって、麺1本が「割る前の割り箸」の太さ位あるんですから…。

麺自体の「コシ」はそれほどでもなく、どちらかというと、その太さから来る「モチモチとした食感」が印象的です。
 たしか以前訪れた時は、“おっ切り込み”風の麺だったように記憶しているのですが、個人的には今現在のコチラの方が好みです。

ただ…そんな圧倒的な極太麺を毎回完食まで誘ってしまう「素朴な味付け」こそが、本当は最も危険な存在なんですけどね。

メニューは「天ぷらうどん」の1本勝負…という潔さ。

そんな極太麺だけでどんぶり一杯一杯なのに、更に2種類の揚げたてパリパリの「かき揚げ天ぷら」が覆い被さる…と言うより、ナントカ乗ってる状態でやって来ます。
卵の半切り×2の…つまり「まるまる1個」。
このボリュームで¥450だったのですから恐れ入ります。
※お客さんに安過ぎる!と言われ現在は¥500。

昼食に予定していた分の摂取カロリーなど、問答無用でぶっちぎり!!…なのです。

それでまた今回も……
見事完食。

はぁ・・・・何時になったら痩せられるんでしょ


峠のうどん屋 藤屋_c0095801_1329321.jpg

それにしても見て下さいよ。
この方の、この嬉しそうな顔を…(笑)

by sureyamo | 2007-10-16 13:30 | and others | Comments(14)
Commented by 練馬の住人 at 2007-10-16 15:11 x
遅ればせながら土日はお疲れチャ〜ンでした(笑)
藤屋もかれこれ長く通ってますが、季節と店主である老夫婦の体調によって麺の太さが異なるのではないか?と個人的には思います。
全く変わらないのはボリュームのみ!これは本当にすんごいよねぇ。
ちなみに夏になると、ざるうどん風にしてくれる時もあるよん。
追伸:刺しコン、ちゃ〜んと食べてね。
Commented by 江戸のゴリ松 at 2007-10-16 19:07 x
inaちゃん どぅお~もぉ~!
inaちゃんは現在の体系を維持しているのは・・・
ペーパームーンの大盛パスタ・・・
群馬名物のソースカツ&ぞうりトンカツ・・・
そして藤屋のうどん・・・だったんですね!

オレも頑張ってinaちゃんに追いつこう!

でも・・・上の写真の御仁・・・の方が一枚も二枚もうわ手ですね・・・。
独り占めですもの・・・プッ
Commented by 山猿 at 2007-10-16 21:15 x
塾長、みゃ~~どだも。

秋の定番、食う方の専門が出ましたな。
このうどんはこのボリュームで500円とは驚きです。
天ぷらうどんの天ぷらは、パリパリして無いと私は嫌いです。
どんべいの天ぷらうどんも、もちろん後のせでパリパリで食しておりますからね。

画像からもうかがえますが、こだわりの店はシンプルな店構えが多いですよね。 家は味で勝負じゃって雰囲気が、伝わるお店ですな。
今度そこの店、案内してよ~~~
Commented by Led.Zep at 2007-10-16 22:04 x
今晩は。
このお店は久しく行ってないです。
それにしても、相変わらず、うどんの太さは半端じゃないですね!
このうどんを5杯完食したら、〇ャ〇〇根並みの胃袋ですね(笑)

因みに、画像の巨匠は夕食にカツ丼(卵とじ風)を食べておりました(笑)

※"上野村のコニタン"眺めていると、本谷の♂ヤマメの気持ちがヒシヒシと伝わってきます(爆)
Commented by inax at 2007-10-17 09:57 x
●練馬の住人さん

お疲れ様でしたね。
麺の太さやコシも去る事ながら、なんだか粉の配合まで違うような気もしますが…美味しい事には変わりはありませんね。
刺身こんにゃくは、ちょっと…絶品でしょう。
ただ、あのうどんと同時にはちょっと入りませんよぉ。
Commented by inax at 2007-10-17 10:22 x
●ゴリさん

 キチンと週3でジムにも通って、日々の食事も一応カロリー計算はしてから…週末の暴飲暴食?でも辛うじて今の体型を保っているようです。
我々と一緒になって食べてたら、そりゃぁ〜どう見たって太る一方(笑)。
 来シーズンの遡行で、重量増の負荷は確実に足腰に掛かってくるでしょうから、程々に…。(無理か?)
 上の御仁はカロリー消費も超人的なので…油断は禁物です。(笑)
Commented by inax at 2007-10-17 10:39 x
●山猿さん

おはようごじゃります。
後乗せパリパリ派…うぅ〜堪りませんねぇ。
想像しただけで胃液が滲み出てたようです。

お店は昭和の匂いがプンプンですね。
上野村ふれあい館から車で2〜3分。
限定30食らしいので、食べ損ねる方もかなりいらっしゃるようですが…
コチラに起こしの際には、うまく時間を調整してご案内したいところですよ。
Commented by inax at 2007-10-17 10:52 x
●Led君

>因みに、画像の巨匠は夕食にカツ丼(卵とじ風)を食べておりました…

はぁ?? あの日は夜になっても、全然お腹が空かなくて、結局何も食べられなかったと言うのに…。

それはそうと、富岡でレトロな食堂を見つけました。
味の方は…ちょっと心配だなんだけど、今度突撃してきますね。
Commented by shallowriver at 2007-10-17 20:20 x
こんばんは。かなり美味しそうなうどんですね!
九州のうどんはほとんどが薄味なんですが、このスープの色を見るとしょう油系のような色ですけどやっぱそうなんですよね?
関東に3年ほど住んだことがありましたけど、最初はどうも違和感ありましたが、慣れたらとても美味しかったです!
それと名古屋の味噌うどん系も大好きです

Commented by Led.Zep at 2007-10-17 20:33 x
>富岡でレトロな食堂を見つけました
何処でごぢゃりますかな?
一緒に突撃しませう(笑)

それと、A中FAは先週末から今期の営業を始めたみたいです。
時間が有るときにでも突撃いたしませう~!
Commented by gonza_66 at 2007-10-18 03:11
inaxさん、こんばんわ!
おいしそうなうどんですこと。巨匠は5杯一人占め?
渓流のシーズンが終わってしまい、食欲に走っております。ブログの内容も食べもの系に染まりそうでございます。
Commented by inax at 2007-10-18 09:34 x
●shallowriverさん

おはようございます。
こちらでは、こんな「うどん」がスタンダードです。
※このお店の麺だけは例外ですが…
ダシは控えですがシッカリ効いていて、幾らでも入ったちゃいそうです。
危ない危ない…(笑)

福岡というと、コッテリしたトンコツラーメンを連想してしまうせいか、味付けが「薄い」というのはちょっと意外でした。コチラでも、お店によって味付けは微妙に違いますが…昔のうどん屋のツユって、何処もみんな「しょっぱ」かった気がしますね。
Commented by inax at 2007-10-18 09:41 x
●Ledくん

富岡の富士屋(名前は同じ“ふじや”ですが…)で、富岡製糸場の近くにあります。
昭和30年代の佇まいを地(ナチュラル)で行ってます。
安中FAに行ったついでに寄ってみましょうか?
Commented by inax at 2007-10-18 09:52 x
●gonzaさん

おはようございます。
 味覚の秋ということもありますが、禁漁期に突入したこの時期を釣りの話題だけで「ひっぱる」のは、なかなか厳しいですよね。
 釣りに関するイベントも目白押しなんですが、当然そこには「ご当地の食物ネタ」がつきもので…行き着くところは(笑)


<< なんだかんだで…      渓流魚産卵行動観察会 >>