2007年 10月 24日
![]() 最終章です。(もうひと踏ん張り) ●積極的に… ストライクの大半はフライのフォーリング中に来る事が圧倒的ですので、ただ投げっぱなし…という釣り方は最も非効率。 フライが馴染んでからでないと、何もアタリが出ないような場合は「相当に活性が低い」か「魚の群れがそこに居ない」と考えるのが普通です。 通常の場合、「落とし込み」に重点を置いて、積極的に攻めれば攻めるだけアタリを得るチャンスは多くなるハズです。 ●棚どり 魚が全層に散っている時や、一時的に活性が上がっている時はシビアにタナを合わせる必要などありません。 どんな時も、自分がストレス無く使える(トラブルも含め)範疇で可能な限り「長く」が基本。 長く=広範囲を探れる…という事です。 タナを絞るのは、魚が落ち着きはじめてから…。 フォーリング中に「アタる」のタイミングから魚達のタナのおおよそ深度に見当をつけ、絞り込んでいきます。 釣れている人のタナを盗み見するのも良いのですが、これを自分で探りあてる事も、この釣りでは欠かせない楽しみの一つだと思うのですが…。 ●微細なストライクを見逃さない為に… 「マーカーのスライドモーション」は「前後方向」だと判りにくいので、なるべく「左右横方向」に出るようにおく必要があります。 冒頭の写真のように、自分に対してマーカーとフライが横一列になるように投入します。 隣のフライマンのマーカーのアタリが、妙に良く判る…なんて事は誰しも経験していると思いますが、あれと同じ事。 でも混んでいる時は、ほどほどに…。 ●最初は… まず最初は手前から探ります。 周りから白い目で見られても(笑)水深が許す限り、竿下から始めましょう。 なにせ、そんな手前のアタリが取れないのに10ヤード15ヤード先のアタリなんて判る筈もありません。 そうすると今迄気がつかなかった細かなアタリって、結構あるもんだと気がつくハズ。 その日のアタリの傾向を知る上でも大事な事です。 熟練者こそ「手前(ヘチ)」をおざなりにはしません。 ●まとめ 私の話は以上でおしまい。 いやぁ…文章にすると、簡単な事が難しい難しい(笑)。 諸先輩も閲覧して頂いている当ブログに恥ずかしげもなくヅラヅラと、まぁ…当たり前の事ばかりを列挙してしまった訳ですが…そんな中から何か一つでも汲み取ってもらえればと思います。 今週末でも、早速管理釣場に行きたくなってしまった!…と、読んだ方に思わせる事が出来れば本望なんですけど…どーでしたでしょうか? ![]() 追記 これはマーカー釣りの捉え方の、あくまで一部であることをご理解下さり、ご笑読頂ければ幸いです。 この後は、管釣りならではの反則スレスレなモノから、割と真面目なヤツまで…「今だから公開できるフライパターン(もう時効だよねバージョン)」を予定しております。
by sureyamo
| 2007-10-24 11:15
| tips
|
Comments(14)
![]()
タイイングも楽しみにしています。秘蔵フライは僕が見たら直ぐに削除して頂いて構いません。笑
棚どり。ポイントによりけりでしょうけど、大体どれ位の長さまで? 以前、深くしていたら釣れるはずの無いフナが釣れて、恥ずかしかったです。しかも大きかった。
0
おひさ♪
なんかね・・・(#^ ^#)それぞれの「管釣りさん」の釣り♪も楽しいですよね~~^^ (もう時効だよねバージョン^^)楽しみに待ってます\(≧▽≦)J 前のエントリーになっちゃうけど、絡まないマーカー♪私も良く作ってた^^よ~。 私は0.6のソリッドに0.8のうき留めゴムで^^/ (エントリーが立て続けで間に合わなかった(^ _ ^;) ![]()
inaxさん こんばんは~
なるほど!なるほど!と読み進め、とても参考になり、早速、管理釣場に行きたくなりました!!・・・タイミングばっちり今週行く予定でした(笑) 実技もよろしくお願いいたします。 ![]()
塾長、みゃ~どです!!
ボクも、コメントが追いつけなかったけどちゃ~んと全部読んでましたよっ!さすが塾長が塾長たるゆえん。読んでて嬉しくなりました! でも、今週末は釣りにいけるかどうか・・・読ませていただいて、早速試してみたいことが一杯あるのに・・・(^^; 鉄鍋、いいですね!皆さんに宜しくお伝えくださいね。
inaxさん どうもです。
色々ためしてみたくなりますね~。マーカーの釣りは苦手分野でしたので、参考になりました。 いよいよこちらもシーズン終了ですので管釣りやプチソルトで遊んでみようと思います。
塾長、こんばんわ!
僕は菅釣りではマーカーの釣りがほとんどなのでマジで参考になりました! 単なる浮き釣りではないことはフォーリング中のアタリが上手く取れなかったり、棚を変えると反応だけでなくアタリのタイミングも変わるし、同じ長さでもフライのウエイトが変わるとまたそれで変わってくるし、奥が深いな~と感じつつも隣の人の棚をこっそりみてしまったりして、、。 マーカー釣りがさらに面白くなりそう! ![]()
☆ペーペーさん
秘蔵でも何でもなくて…ただ、とても人様には見せられない程度のシロモノという事です(笑) 浮き下(←こういう言い方をするから誤解を招いてしまうのでしょうが…)は、正確に計った事はないので分かりませんけど、せいぜい2mちょい位(ヒトヒロ+矢引き)迄ではないでしょうか? カックンキャストが辛抱出来れば、もう少し頑張れそうですが…(笑) 取り込む時マーカーがトップガイドに入らないように、少し長めのロッドが良いとは思います。 マーカーでフナは釣った事ありませんが、鱒なんかよりも断然難しいでしょう?!。逆に尊敬に値しますね。 ![]()
☆ねいさん
毎度です。 考え方、捉え方は人それぞれで、ようは一日の最後に楽しかったと思えればOKなんですね。 色々と言われている理屈を超越し、なんだか妙に釣ってしまう方も現実には沢山いらっしゃいますし…そういう人材は、群馬栃木の老舗管理釣場の常連さんをひっくり返せばゴロゴロといます。 そんな人達の中で揉まれていれば…ヘンテコなパターンの一つも欲しくなって来ると言うモノです。(自己弁護) 絡まないマーカー…もっと早く教えてよ!(ぷ ![]()
☆kataokaさん
おはようございます。 そうそう!今週末ですよね。 AFFは初めてでしたよね?是非とも堪能して行って下さい。 詳細はリンクのAFF(HPをブログに貼り直しました)を参考にして下さい。 かなりウズウズ来ちゃうと思いますよ。 マーカーネタを振っておいていうのも何なのですが、今のAFFはドライが面白くなって来ました。ユスリカのハッチで釣りも出来ますし…デカイフライでも反応は悪くありませんよ。 トータルではマーカーが一番釣れますけど、場所を選びますね。 ![]()
☆アッちゃん
おはようございます。 未だ渓流で…羨ましいったらありませんよ。(笑) こんな程度のエントリーでは全く参考にはならないと思いますが…お互いに精進いたしましょう。 それよりプチソルト…ってワードがちょっと気になるんですが(笑) ![]()
☆nakadiさん
おはようございます。 マーカーの釣りがほとんどなのですか? なんだか意外(笑) そんなnakadiさんには、ミッジの引っぱり釣り講座の方が良かったですか(笑) 実は…こっちの方が断然得意分野ですよ。 何せ、ハンドツイストやり過ぎて腱鞘炎になった位ですからね(ぷ 中部の方も凄腕が沢山いらっしゃりそうですので、いずれは関東勢と技術交流?を兼ねた親睦会を管理釣場(間をとって長野辺り)で企画してみても面白いかも知れませんね。 ![]()
☆Rollyさん
みゃーどです!!。(順番変っちゃってゴメンナサイ) 読んで下さってありがとうございます。 かなり駆け足的な内容で、当然大した事も書いていないのですが…結構なエネルギーを消費してしまいました。 Rollyさんの一言でちょっと報われた気がします。 鉄鍋会…実は自分の周りを「太らせる計画」である事に、現状では誰も気がついていないようです。(ククク ![]()
今晩は~。5時限の講習お疲れ様です。
管釣り交流会楽しそうですね!是非音頭とりして下さい。 管釣りマーカーはハマリだすと燃えますよね。魚の活性が高い時は着水ご直ぐに反応ありますし、低活性時は如何に口を使わすかで、差が出てきますしね。今度は実釣スクール開催ですか? >実は自分の周りを「太らせる計画」である事に、現状では誰も気がついていないようです。(ククク 食べた傍から消費していきますので、太りそうにも御座いません(胃腸弱いですし~)。 ![]()
☆Ledくん
おはようございます。 もっと他にもあるのですが…書き出すとキリがないし、判らない事だらけですね。 管理釣場での釣果は「言い訳」が効かないし、世の中には凄い方(凄く釣る人)は沢山いると、いうのを目の当たりにできるので、とても良い刺激になりますね。自分なんて……全然です。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect river human movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||