2007年 10月 26日
![]() ★ゲジ 11月の管理釣場。これは「巨大なドライフライが効く」って事が、仲間内で俄に囁かれ出した頃に作ったフライ。 マテリアルこそ違えど基本構成は、かの有名な「納豆フライ」を端に発します。 まぁ今であれば、迷わず「チェルノブイリ…」なのでしょうけど…当時はラバーレッグなんて、そんなにポピュラーでは無かったので。 TMC300(6Xロングシャンク)の♯6〜4というストリーマーフックを使った異端のドライフライです。 ボディーに仕込まれたフォーム材とオーバーラップのADW。 これらが唯一、コイツの浮力を担っている部分なのですが…さすがにこれだけのボリュームのラビットファーとか、レーヨンといった吸水性のあるマテリアルが付いていますので、どう贔屓目に見ても浮くのは精一杯。 今にして思うと突っ込みどころ満載なのですが、当時「効果的」と評判だったこれらのマテリアルを、どこでもいいから仕込みたかった…そんな助平根性だけは、どうか汲み取って上げて下さい(笑) 別にコイツが爆発的に釣れる訳でもないのですが…周りで「やれ14番だ〜16番だ」と騒いでる時、こんなのでドッカーン!と一発出す快感。 まぁ、殆どの場合が「ホントに出るだけ」なんですが…(笑)気分は良いですよね。 ![]() ★コマラブー 普通のマラブーなんですが…サイズは22番。 もともと管釣りではなく、真面目に一般河川のコカゲロウ・スイマータイプのニンフが事の発端。 それがいつからか道を誤まり、今でも管釣りでは結構ヤバい仕事してくれます。 進化形として、オーストリッチを使ったお上品なパターンもありますが…これはまた後日。 細かな装飾はご自由にどうぞ。 他にも…まだあるんですが、調子に乗って出しすぎて「inax=インチキ野郎」だなんて思われても嫌なので、とりあえずは中締め(笑)。
by sureyamo
| 2007-10-26 16:05
| fly pattern
|
Comments(8)
inaちゃん 結構時間持て余してますぅ~?
間違っても、「ゲジ」みたいな類は巻きたくないです・・・ でも、「コマラブー」はヒットしました。 これは、相当イケるでしょう~!モライ! 際物シリーズが続く様なので、スタンダードは明後日、BOXから失敬する事にします。
0
![]()
☆ゴリさん
うっ…しっ、しっ、失敬な! >結構時間持て余してますぅ~? …というか、一日に何度も見に来てるゴリさんにこそ言われたくないセリフ(ぷ 際物シリーズは、また気が向いたらやりま〜す。 明日は何処の管釣り行こーかなー。 ワクワク♪ ![]()
今晩は。
管釣り=際物フライ。ある意味常識だったりしますね(?)。 #22のマラブーはこの時期必携しております。 これがまたある魚種に効いちゃうんですよね~。 チェルノブイリ(フォームフライ系)では未だ釣った事無いので中々巻く機会がありませんが、 爆発力は凄まじそうですねぇ。
inaxさん、こんばんわです♪
先日”納豆フライ”を知りました。あのフライいいですねー♪今度チャレンジして管釣りで使用してみたいと思ってます。 応用すれば今回のようなフライもアリ・・・ですよね!いざというときの1本になりそうですし。 今度のお休みにでも巻いてみようかなと思います♪ ![]() ![]()
☆yu-koちゃん
納豆フライは管釣りで効きますよ。 今度管釣りに行く時は、騙されたと思って使ってみて下さい。 コレからの季節に出番がありますので…。 とにかく、引き出しを多く作る事が攻略の近道だと思うのですね。 管釣りの前日に、使う分だけちょこちょこっと巻いていける程度のモノが良いですね。 ![]()
塾長、みゃ~どです!
でへへ、納豆大好きです!毎朝食べてますよ(プ それはさておき、ゲジのようなこの手のデカイよく浮くフライは、ボクがよく出かけていたカンツリでは結構「奥の手」的に使ってました。カンツリの数自体が少なくてどこも混んでいて池内の移動がままならなかった当時、一日釣りしてるとサカナたちがなんらかの癖を悟るのか、反応がとてつもなく悪くなりまして・・・。そんなときに、この手の超ビッグなフライを投げるとドバン!って感じで。 逆にコマラブーは#20まで用意してみたことがありましたが、なんだか「モハモハ」なボリュームになってしまい日の目を見ることなく終わってまして・・・。 前エントリーの兎の○ンタマといい、実践に培われたパターンたちに 秘められたアイデアは、やっぱり素晴らしいです! そりゃぁフライの形やメソッドはカンツリとシーズン中の釣りでは違ってくるけど、この「視線」というか「洞察力」はシーズン中の釣りでも凄く大切だと思いますしね!!! ![]()
☆Rollyさん
こんばんわぁ! そうですか…ソチラはそんなに管釣ってないんですね。 何だかプレッシャーも凄そうですね。(-.-;) 純粋に釣り続ける事だけを考えると、フライはどんどんシンプルになりますね。シンプルなだけに(改造の)効果もハッキリと現れるので、フライは煮詰めていきやすいと思いますね。 やりたい事は、まだまだ沢山有るんですが…これは老後の楽しみにしておきます(笑) |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect river human movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||