1 2010年 09月 30日
![]() 何処のメーカの何が良いか…は、各々の好みで意見が分かれるトコロでしょうが。 いま、僕が気に入っているのは、この… EXシューティングライン ランニングラインのトラブル経験豊富な、この僕が、このラインに変えてから終日釣りに集中出来ているのですから、これはとても凄いこと(笑)です。 EXシューティングラインにはフローティングとスローシンク、ファーストシンクがあるわけですが、特にフローティングタイプは使い勝手も良く、1本は持っていたいところです。 モノフィラ並みに細いブレイテッドコアのフルコーティングラインは、柔らかく巻き癖もほとんど尽きません。 ノーメンテでもシッカリ浮いてくれるのも嬉しいです。 キンクしてくれば(←キャスティングが悪い)当然絡んでくるのですが、コツさえ掴めば解きほぐすのは容易です。 ただ…細く軽い分、コーティング自体はとても薄いから、常に負荷の掛かるポイント(ヘッドをホールドする際、オーバーハング1m付近)ではコーティングの剥がれは否めません。 まぁ、所詮ラインなんて全て消耗品ですから、切って詰めれば済んでしまう話ですけど。 ファーストシンクタイプは、さらに一段と柔らかい感じでフローティングタイプよりは絡みつきやすい印象です。実際シュートの時に、ラインの収納が悪いと絡む事が多かったのです。 それでも、ランニングラインが沈むことによって手元に届くアタリのダイレクト感は クセになるほど強烈です。 自分の行っている湖では、ここまで早く沈まなくてもいい感じなので… 先日発売になった、スローシンク(改良版)を購入してみました。 コチラはモノコアになりますが、若干太くハンドリングは良さそうです。 まずは週末、実際使ってみてから…。 ▲
by sureyamo
| 2010-09-30 15:44
| item
|
Comments(2)
2010年 09月 26日
![]() ただ今回は、長野から二名、お江戸から二名、そして我々、地元北関東二名の総勢6名。 キャパのある湖ならではの団体釣行。 それでも流石に良い場所に入ろうと思うと、数名ばかりは溢れる計算。 ま、そこんトコロは空気を読みつつローテーションで釣って行くしかありません。 それもそのはず、この日丸沼で行われたイベントの二日目という事もあって、湖上はかなりの数のアングラーで賑わっておりました。 イベントのお客様なのか、放流告知なのか、それもと某誌の影響力なのか(笑)判りませんが、横を見ると人間杭だらけ。 皆が皆、釣っているかと思うと、やはりそうでもなくて 前日に500kgのマスがチャージされている…という話にしてはアタリは全般的に遠い。 ブレークの真上にアンカリングした餌釣師だけが目障りなくらい爆釣中。 頼みの綱的存在の「噂のスリット」で、まぁ多少釣れはしたものの………… 今日のこの人数の釣りでは、一人平均5〜7匹が「落としどころ」でございましょー(笑) それでも、例年この時期の釣果を知っている人から見れば、これでも充分過ぎですけどね♪ 40cm級もポロポロと顔出ししてくれたものの 写真を撮りたい衝動にかられるお魚は、なかなか出てくれません。 ※湖で魚が釣れる度に、いちいち写真なんか撮ってたら、千載一隅のチャンスを逃す(逃している事にも気付かない)ことになりかねないので、本当はお薦め出来ません 私的には、この45cmが唯一。 ![]() 今回の水温は17.9℃。 昼間はシャツ一枚が快適に感じられるほどの外気温になるものの 朝は放射冷却時の5℃台からのスタートですので、それなりの覚悟は必要。 ご注意下さい。 暑ければ脱げば良いだけの話。 寒くても着るモノが無い方が、何倍も悲劇でございます。 …あ、それは自分の事か(プ) 今回ご一緒した皆様、大変お疲れ様でした。 週末は大概ここにいるので(笑)お声がけ下さいね。 ただ、くれぐれも僕の背後には黙って立たないように…(ゴルゴか?) ピアスが空いても知りませぬ(プ おぉ ▲
by sureyamo
| 2010-09-26 21:23
| Lake fishing
|
Comments(14)
2010年 09月 23日
![]() 夜明け前の湖畔は「涼しい」を通り越して「寒い」くらい。 また、例年の今時期と比べると水位の上昇が早く 前回来た時のウェーディングポイントは、すでに立ち込み不可状態。 だんだん立ち込める場所が無くなってまいりました。(-.-;) 今日は休日だというのに 釣り人は僕を入れて、ほんの数人。 ソレもそのはず… ![]() まぁ、多少の悪天候程度で丸沼釣行を諦めるつもりなんて毛頭なかったんだけど ココまで荒れるって判ってたら…多分来なかった(と思う。) 水温はどこも19.5c前後…と、まぁコレは良いとしても 外気温はお昼の段階で、一気に急降下の9度台。 吐く息が白いんだもんなぁ(泣) 体が「寒さ」に順応していないトコロに持って来て 土砂降り&強風&雷の三重苦。 そのまんま「修行」でございました。 ただ、おかしなもので… こんな悪条件の時に限って、何故かキャスティングは絶好調。 40メートル(ヤードぢゃなく)オーバーな連続遠投が何度も決まると、まるで寿命が削られているようで(爆)気味が悪いっす(プ) ![]() 流石に最終放流日から1週間近く経っていると、魚も普通(笑)に散ってるようです。 最大はこの43cm。 目指す(推定)50アップも、なんとかフッキングさせたものの 重量感たっぷりな首振りで、きれいにバラして来ました。 やっぱり今年の丸沼は、ひと味もふた味も違うようです。 さてさて、次回は日曜日。 何やら賑やかな釣りになりそうです。 ※アンダーウェアを二重にすれば、まだ透湿ウェーダーでも終日耐えられそうですが そろそろネオの準備もしておきたいトコロです。 ▲
by sureyamo
| 2010-09-23 19:08
| Lake fishing
|
Comments(4)
2010年 09月 21日
![]() フルボリュームで開催された「神流川フォーラム2010」は天候にも恵まれて、盛況のうち終了致しました。 特に、三日目の産卵床の造成作業は、思った以上に大変な作業だったわけですが それも事故も無く…無事完了。 「年をとると、疲れは一日置いてから来るんだよねー」 諸先輩方々の、さりげない会話を思い出しつつ 明日(確実に)訪れるであろう筋肉痛に向け もーそろそろ覚悟を決めておかないと…(笑) 関係者並び、本イベントにご参加下さった皆様。 お疲れ様でした。 そして、ありがとうございました。 写真提供:練馬ちゃん ▲
by sureyamo
| 2010-09-21 17:09
| event
|
Comments(8)
2010年 09月 16日
ここんとこ、ずーっと高番手な週末(笑)だったわけですが 今回だけは、いつものライトラインに戻って… ![]() 今年も神流川C&Rフォーラムが開催されます。 このイベントには毎回…そして今回も、雑用兼サポーターとして参加させて頂いているワタクシでございます。 皆様、コキ使ってやって下さい。 (でも…あんまりイヂらないでね♪) 本日漁協さんに問い合わせたところ、今回も多数の申込を頂いているようで… 今年も何か起こりそうな(笑)予感。 このご時世、経済的な事情や私的趣向の変化から(笑)釣りから遠のいている方も多数いらっしゃる中、 本当に有難いことでございます。 今年もこのイベントを通じまして、皆様とお合いできること 心より楽しみにしておりまーす。 ▲
by sureyamo
| 2010-09-16 19:33
| River fishing
2010年 09月 12日
![]() 湖畔を取り囲む山並みの、深緑を吹き抜ける風も、すでに秋の香り。 岸辺に漂う数枚の落ち葉が、来るべく季節の到来を予感させます。 低くたれ込めた雲で、今日の空は手が届きそうなくらい近く… そしてこんな日は、間違いなく大荒れ。 ![]() これ以上下がる事も無ければ上がる事もなく… ![]() カラスとトンビが空中戦の真っ直中。 いつでも何処でも見られる、こんな光景なんだけど… 今日のトビは負けてません。(笑) 執拗にカラスに絡んでいる模様。 遂にキレたか(笑) ![]() ボート乗り場の横でフライを振っていると 背後から「ナイスシュート」と声を掛けられて…(-.-;) 振り向けば、リトちゃんとナカさんでした。 湖上班、ガンバッてチョ〜。 ![]() 活性に波はなく、アタリは遠からず近からず!!と言った感じのダラダラモード。 モチベーションを保つには理想的なんですが、同時に休憩のタイミングも逸し続けるのでありました。 ただ今日の魚達は喰いこみも良く いつも頭を悩ませるショートバイトも有りません。 キッチリアタリをとってるハズなのに、フライを飲み込まれる事も度々。 ゴン!とくれば、ほとんど乗ってる状況なので 釣果は順調に伸びて行きます。 サイズも35cm前後が最も多くナイスファイター揃い!! リーダーを糸鳴りさせながら、縦横無尽に走り回ります。 ![]() ![]() ![]() モノには限度ってモンがございますが コレからの季節の事を思うと釣れる時に釣っておかないと…。 湖から上がるとワラワラと集まる(ボート派)フライマン達に色々と質問攻めされましたが… 何も特別な事なんてしてません。 強いて上げるとすれば 魚がいるトコに投げるってこと …って言うと身も蓋もないか。(爆) 水温の微妙な変化であったり、水の動き、ベイトの様子などなど。 透湿一枚を隔て、身の回りで起こる些細な変化を感じ取り… そこから間接的に鱒の行動を予測する。(←って書くと、格好良すぎ) こういう事が出来るのも、オカッパリの強みです。 ボートに乗っていると、そこら辺って なかなか気付きませんからね。 ![]() 湖畔に突き刺させれば… ほれ、普通に釣れるでっしょ(笑) ![]() 50越えは…やっぱり壁なんでしょうか。 ▲
by sureyamo
| 2010-09-12 19:41
| Lake fishing
|
Comments(18)
2010年 09月 09日
前回、尾びれだけ公開だった彼女なんですが ここで改めて紹介致します。 どうです? なかなかの別嬪さんでございましょ。(笑) 栄養豊富なペレットで育って来た ボテッとたるんだムッチリボディー(←決して魚の事は言えないけど)が多い中で それなりに過酷な自然環境の中で生きながらえてきた過程。 全体的にギュッと引き締まったスリムな魚体が物語っています。 心無しか顔つきも精悍に見えて来ます。 ![]() ![]() ![]() 狙って釣れるようなモノではございませんが まかり間違えば?!(笑)こんなお魚が普通に釣れてしまう…と言うのも 丸沼の良いとこ。 さてさて、今週末も 彼女を超えるモデルさんに逢えると良いんですが…。 ▲
by sureyamo
| 2010-09-09 23:09
| Lake fishing
|
Comments(2)
2010年 09月 04日
![]() 例年だと、春先から初夏までの「ヤマメモード」。 そこから晩秋に掛けてが「イワナモード」…というのが、例年のパターン。 今年は一般河川の条件が厳しかった事もあるんだけど… 人と一番入渓を競うような環境で、ナーバス(&スキニー)なイワナにも逢いたくなくて(イワナには、いつも癒し系で居てもらいたい♪)ミッドシーズン以降の渓流からは、自然と足が遠のいてしまいました。 そのかわり、晩秋からの「ニジマスイッチ」が、早くもON!!。 結果、またしても丸沼へ…(笑) 釣りの方は、前回の取材の時もそうだったけど 過大な期待は危険いっぱい(笑) 実践的なキャスティング練習が出来ればいいかな…と、 そんな軽い気持ちで行ってきました。 ![]() あれよあれよ??…という間に順調に延びる釣果(笑) それでも釣れてくるニジマスちゃんは30cm絡みの、まるで判を押したような…こんなサイズが大半。 そんな彼らは…とにかくひたすらショートバイトなので手を焼きます。 乗せられるアタリは3〜4割ってトコロ。 そんな「短いコンタクト」から、如何に誘ってフッキングに持ち込むか…は、その殆どが想像の域を超えないものばかり。ズバリ正解!!なんて「有って無い」ようなモノ。 こんな時は、今まで積み重ねてきた自分の経験に頼るしかありません。 ![]() 去年までは全くの手ぶらだったんだけど…近々、リクライニングベットまで持ち込みそうな予感。 カラスから食料を守るため、ベストにエアガンも携帯しておかないと。 特に僕の場合、一番沖まで出てしまっているので(爆) ![]() お昼前に釣れた、このレインボー45cmが本日のラストとなりました。 水際の水温は24.4℃。 さすがに限界? 20ヤード先でフッキングすれば、手元に寄せてくるまで幾度となく繰り返される疾走。 リーダーの接続部分が、トップガイドの中を何度も何度も行き来して、 ランディング直前に目の前で上がる最後の水しぶきは フライフィッシャーからすれば、さながら勝利のシャンペンシャワーといったところ。 湖のフライフィッシングは、やはりこの位のサイズから俄然面白さと魅力を増して来ます。 静と動 湖の釣りを一言で表現するのなら、まさにこの一言に尽きますね。 追記 撮影も手際よくこなして行かないと、魚達のカラータイマーはすぐに赤点滅状態です。 背中の色合いが変わりはじめたら、蘇生はほぼ不可能。 余程のサイズが釣れない限り、撮影そのものは慎むべきでしょうね。 そして ▲
by sureyamo
| 2010-09-04 19:57
| Lake fishing
|
Comments(14)
2010年 09月 02日
![]() 最近密かなマイブーム。 いまさらだけど韓流ドラマ(笑)なんでございます。 バブル期の月9を彷彿させる鉄板的ストーリー展開。 今どきの日本のドラマなんかだと、低迷する視聴率を打破すべく?突如として驚愕の展開に思わずドン引き!! 今までの前振りは一体ナンだったの?的な事も多かったりするのですが… 顛末が大きく裏切られる事も無い(というか…展開が読めちゃうだけなんだが)この時代の韓流ドラマは、最後まで安心して(笑)みていられますねぇ。 ドラマで出てくる女優の一人が、必ずヒステリックにハイテンションだったりするのが少々耳障りでもあるんだけど(笑)これってお国柄?!なのかな。 そんなドラマの中で、最近見終わったのが 「雪の女王」 放映は2006年だから、いー加減古いんですけど 全16話を一気に見てしまいました。(笑) 夜寝る時間を裂いてなので、非常に疲れてしまいましたけど…。 このドラマに出てくるソン・ユリ。 韓国の人気グループ「ピンクル」(すでに解散してしまったけど)のメンバーの一人。 この子が…これまた非常に可愛いのです。(笑) 日本人に居そうで…居ないのが残念!!! 女優に転身してからも、演技力の欠如で廻りから叩かれたみたいだけど このドラマでは、金持ちでワガママなお嬢様から優しくて可憐な女の子へと変貌してゆく様を、見事に演じきっております。 (衣装や髪型の影響もあるんですけど…) ま、そんな彼女の今後には大いに期待しておりますよ。 ただし… 主役のヒョンビンは、何回見ても往年の西城秀樹とかぶってしまい(笑)困りました。 あっ、こんな事書いたらオバサマ達に袋だたきにあってしまうか(爆) ちなみに、このディスクはドラマ『雪の女王』のサントラ盤。 すごーく良い曲がたくさん入っております。 ▲
by sureyamo
| 2010-09-02 18:43
| and others
|
Comments(2)
1 |
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect river human movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 検索
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 赤城フィッシングフィールド(blog) ガーデン ポタリー ホッチ kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||