1 2017年 11月 29日
![]() 禁漁目前の丸沼 半ばお約束でもある、湖畔に降りる市道だけ 圧雪路面 禁漁間際の丸沼釣行では 毎回、この道の為だけに『チェーンを履く』ことになる訳ですが 微妙に焦っているので、超テキトー(笑) 時計の針は(なんと)10時! 本来なら『アルバイトが休みの日』なので、いつもであれば発券時間には到着しているハズなんですが いつも組んでいるおじいさんの一人が、昨日急に『辞める』と言い出す騒動があって(笑) ピンチヒッターとして、急遽バイトに出ざる得なくなったのでした 本当であれば、釣りに行くのも諦めるところではありますが 実質、今回の釣行が2017年締め釣行?になるのかな、というところで 来ちゃいました 今日の丸沼は、禁漁直前というだけあって微妙に混んでいて 主要なポイントは既に埋まってます 写真を見ると寒そうですが、実は異様に暖かく(笑) これが本当に11月末の釣りとは思えません 先客にご挨拶して、状況を伺うも あまり芳しくはない とのことでした そうこうするうちに あっという間にお昼! この日、唯一のアタリの主はしっかりキャッチ出来ました 最近50cmオーバーにはご縁がありませんね(泣) 朝の風もいつしか収まってしまい 手前の水面が凪ってしまいました キャスティングそのものは、とっても快調なのですが こうなると実に厳しいのが‥‥丸沼 気温が一気に急降下 吐く息も白くなり、 リトリーブで濡れた両手は急速に、その感覚を無くしていきます さぁ、ここで もうコイツさえあれば『寒さ』が理由で心も折れることはないと思います (もっと早く買っておけば良かった〜) この時期の丸沼には、一人一台必需品でしょう 折角の〆め釣行だし、イブまで頑張っちゃ‥‥ いところなのですが、今日は夕方にチビ達のお迎えがあるので 今日はここ迄 今年も仕事漬けで、ロクに通うことができなかった丸沼でした 来年は、もうチョットは頑張って通おうと思います 丸沼を愛する全てのアングラーの皆さま お疲れ様でした そしてまた 来期も湖畔で皆さまにお逢いする事を 心待ちにしてにしております おしまい ▲
by sureyamo
| 2017-11-29 17:53
| River fishing
|
Comments(0)
2017年 11月 22日
1,000,000アクセスの記念ステッカーに数々のご応募 誠にありがとうございます 適宜発送の方はさせて頂いておりますが 枚数、期間ともに限定というわけでもないので、なにも慌てる必要はございません また、ご応募に際して頂戴した個人情報ですが シール発送以外には利用いたしません(笑)のでご安心ください (一応書いておかないと‥‥) さて、つい先日 お仕事で、鬼怒川に行ってきました お仕事の内容は、来年開催される ジャパンフィッシングショー2018へ出展される 栃木漁連ブースに関することだったのですが まぁ、そんなお仕事の内容は置いといて‥‥ 個人的に気になったのは 出展予定の企業 フライフィッシングメインの企業出展が(今回も) 一つもない ですね えっ?っと思う一方‥‥あぁ、やっぱりかぁ とも思ってしまいます (SHIMANOさんが出展しているので0ではないのですが‥‥) フライフィッシングの業界は、この先一体どうなってしまうのでしょうね 日本のフライフィッシング界では 世代交代うまくいかなかったとか‥‥新規参入者が根付かなかったとか‥‥ 色んな方が、色々な言われ方をされていますけど そもそも フライフィッシングという釣りの 本質が原因なような気がしてなりません 初心者のための無料タイイング教室、キャスティング教室 市場拡大の為に、今まで様々なイベントのお手伝いをさせて頂いて来て実際に感じることです フライの道具は高すぎる? いや、ソレを言ったらルアーなんかどうなるんでしょうか? タックルにおいては、信じられないくらい安価な物が これだけ市場に出ていますが 滅茶滅茶売れてる…とも思えません 10人に教えたとして、その中で『面白い』と感じる方のは 7〜8名 その中で、実際には始めてみようと自発的に動く方は せいぜい2人程度 さらにそこから継続できる方はおそらく… 20人中に1人でもいれば良い方ではないでしょうか 簡単に出来ないと『興味が湧かず』 かと行って、難し過ぎると簡単に『諦めちゃう』 娯楽に富む時代背景もその一因でしょうけどね 実際、ずーっとフライフィッシングを嗜み続けている人達って これとは真逆な性格な持ち主が多いですもんね(笑) ついつい初心者相手に フライで釣らせることばかり に夢中でなってしまうワケですが 実際釣って、その時は面白がってくれてたりもするものの さぁ、その先どうなりましたか? 釣ったみんなが、その後全員フライ始めてますか?? もうそろそろ フライフィッシングそのものが 万人受けする釣り ではないと‥‥いうことを認め 今後の方向性を真面目に考える時に来ているのかも知れません 各メーカーさんも、ここまでフライフィッシングの布教活動に 充分に頑張って来たと思います これ以上門戸を広げ、敷居を下げるのは もう良いぢゃないかなぁ この先、こんな状況が続くようであれば 巷では徐々にフライフィッシング関連用品というのは姿を消していく事でしょう アイテムの選択肢も無くなり価格も高騰! (渓流用のフライラインが¥15000とかね) 少量生産でコストは上がり それにより跳ね返た価格は、我々が甘んじて受け入れる(^_^;) 僕の予想だと、僕らがフライを始めた ちょうど40年前くらいのような状況になるんじゃないかなぁ そうなると 本当に金持ちな方か、コアなマニアな方しか もうフライはやらなくなるかも知れません この国のフィールドでは 案外それくらいの牌が適正量かも知れませんし…ね そういう事を考えると あながち、そんな時代が来ることも さほど嫌じゃない気もしています もうね、フライなんて限られた人達のニッチな遊びで いいんぢゃね(爆) もう、そんな気さえしてしまいます なんだか最近疲れてるのかなぁ…
▲
by sureyamo
| 2017-11-22 21:09
| and others
|
Comments(0)
2017年 11月 14日
少しばかりご報告が遅れてしまいましたが つい先日、当ブログも100万アクセスを達成いたしました 別にアクセス数を稼ぐために記事をアップしているわけではないので だから何? ‥‥的なことでもあるのですが 連日更新したか!と思ったら、翌日から数週間、平然と放置してしまうような こんなブログに 連日多くの方々が閲覧に来ていただき そして、それが今なお、微妙に増幅中という奇跡‥‥ としか思えない状況は、素直に 喜ぶべきことでございます そんな諸々の、色々な意味を込めて 今回 100万アクセス記念グッズをご用意いたしました コメント欄にご連絡先住所をお送りくださった方には お一人様につき3枚お送り致します ※当ブログはコメント認証(でした)ので非公開となります。そのまま普通に書きこんで下さい※ 当然無料 もしくは、釣りの現場では 直接自分に くれっ!! とおっしゃっていただければ、その場で差し上げます ただし、持ち合わせがあった場合に限ります また一部の関係者の方におかれましては、勝手に車等へ貼って回ることもあるので その点はご容赦下さい ●本製品の注意点● 完全耐水仕様ですので(一応)屋外使用可能です ただし、保護被膜等の加工はしておりませんので、紫外線による退色の保証は致しかねます (でも、結構持ちます) 釣り券用の金型を流用する都合上、穴が空いていますが気にしないで下さい 発送用に用意した封筒が微妙に小さ過ぎたので(笑)少し大きめの封筒を注文しています 発送の方は少々お待ちください そんなわけで 今後ともよろしくお願いいたします
▲
by sureyamo
| 2017-11-14 10:13
| and others
|
Comments(2)
2017年 11月 07日
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sureyamo
| 2017-11-07 12:00
| and others
|
Comments(0)
2017年 11月 03日
![]() ![]() ▲
by sureyamo
| 2017-11-03 21:49
| and others
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect river human movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 検索
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 赤城フィッシングフィールド(blog) ガーデン ポタリー ホッチ kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||